iMac (Retina 5K, 27インチ, 2019)購入
本当に久しぶりの更新です。
仕事が忙しくて、全然遊ぶこともなく、休むこともなく約2ヶ月強を過ごしました。
途中一日出勤予定はありますが、ゴールデンウィークはそれなりに休めそう。
と言っても大した予定も立ててないんですが...。
金曜日の夜ですが、我が家に大きなダンボールが。
8年ぶりにMacの買い替えをしました。
前回と同じく27インチのiMac。
まぁ去年ぐらいからそろそろ....と思っていたんですが、iMacが2017年以降新しいモデルが出ておらず、「折角iMac買うのに発売されて1年以上経ったのは....」って気持ちがあったんです。まぁそろそろ出るだろ?って思って随分月日が流れたんですが、3月下旬にいよいよ2019 earlyモデルが発売されました。
それで、このゴールデンウイークにセットアップにできるように注文。
前回同様AppleにCTO
以下注文書コピペ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル |
出荷日: 2~4営業日 |
お届け予定日: 2019/04/27 - 2019/04/29 : 通常配送 |
システム構成: 3.0GHz 6コア第8世代Intel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.1GHz) 8GB 2,666MHz DDR4メモリ Radeon Pro 570X(4GB GDDR5メモリ搭載) 512GB SSDストレージ Magic Trackpad 2 Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS) アクセサリキット |
¥ 239,800 |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メモリは純正の8GBに別途購入のSamsungの32GB(16×2枚)を増設。
メモリで40GBの時代....。
(初めて買ったMacのメモリ、16MB)
内臓ストレージは初のSSD。
もう起動ディスクにHDDはないと思っていたので、コレはマストでした。
256GBはあまりにも心細かったので(そもそも今使っているiPhoneXSが256GBである)、512GBに。
これだけでもスピード変わるもんね。
ただしストレージがコレだけでは撮りためた写真が全く入りきりません。
今までは内臓HDDが2TBだったので十分だったのですが流石に2TBのSSDは予算オーバーだし今後のことを考えて、iTunesや写真などのデータは全て外付けHDDに移すことしました。
まずはiMac購入前に4台収容可能なHDDケースを「裸族のカプセルホテル」を購入。
iMacと並べて不釣り合いじゃないデザイン。USB3.1 Gen.2と購入したiMacにも対応している最高速のインターフェースに対応しているのでスピードも期待できます。
HDDの抜き差しも簡単です。
これに耐久性重視でSeagateのIronwoofをチョイス。
データ4TBとTimeMachine用に8TBのを購入。
これでストレージ不足は当分の間ないでしょう
iMac購入前にまずはデータ関連のみ移行。
写真アプリのデータはピクチャフォルダの中にある「写真ライブラリ」、iTunesのデータはミュージックフォルダ内の「iTunesフォルダ」を移しかえ。
その後、各アプリでデータの収納先の指定をしてやります。
写真アプリはこちら
iTunesはこちら
それ以外の色々なデータも普通にコピペ。
新しいiMacでも写真アプリ、iTunes共に正常に動きました。
自分的にはモンスターマシンを手に入れました。
これで7~8年は耐えてくれるでしょう。
iMacは全ての入出力端子が裏側で抜き差しがかなり面倒なので、iMacの真下のスピーカー部分に固定できるハブも合わせて購入。SDカードの抜き差しもコレでラクチン。
さらによせばいいのに今までのiMacをサブディスプレイに使えたので27インチ×2台のデュアルディスプレイに。
コレ用にThunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ とThunderbolt 2 ケーブルを購入。
コレがいい値段するんですが。コレもうまく動いてくれて、広大なデスクトップの完成。
デカい机買っておいてよかった....。
最近のコメント