重鎮バーテンダーの渾身の一杯を
これも随分前からのネタなんですが。
ウイスキーブームで国産ウイスキーもなかなか気軽に飲めなくなっている昨今。
ちょっと一旦ウイスキーウイスキーウイスキーなバー巡りを休憩するのはどうだろう?って思い始めたんです(って言ってる割にはモルトバーとか行ったり、地元のバーに新製品が入荷すると飛びついたりしてますが)。
そんなことを考え始めたきっかけとなったのがこの一冊。
昨秋発売された本です。
バーライターとして活躍するいしかわ あさこさんが執筆された本で29名の正しく重鎮バーテンダーと呼ばれるバーテンダーの皆様の今までのバーテンダー人生のこと、カクテルへのこだわり等が各々のバーテンダーにとっての特別なカクテルと一緒に記されてます。
また、お店の様子、カクテルを作られているバーテンダーのポートレートが写真ではなく、イラストレーターの佐藤英行氏が描いた素晴らしい絵で紹介されてます。
で、この本、スッカリ気に入りまして。
本を見て気付いたんですが、都内、横浜市内だけでも日本のバーシーンを牽引された重鎮バーテンダーが今も営まれているお店がいっぱいあるのに、バーに行っている割には実はそんなお店に行ってない。
リピートしないまでも一度はそんな素晴らしいバーテンダーのスタンダードカクテルを飲んでみたいと思ったんです。
それで、この本に出ているバーテンダーのいる店にこの本を持参で回ってみようと。
で、お店に行くごとに重鎮バーテンダーさんのポートレートの横にサインを貰っていこうって思ったんです。
良いきっかけになるなと(この話をしたら友人に「朱印帳?」と言われてしまいました(笑))。
実は昨年末、Y&M Bar KISLING の阿部さんから始めているんですが、正直あんまり回れてません。
(写真は銀座TENDERの上田和男さん)
大部分は東京銀座。横浜在住在勤のサラリーマンにはなかなかペースは上げられません。
他にも都下や群馬もあるので、コンプリートは結構キツイかな?って思っています。
まぁコンプリートが目的ではなく、重鎮バーテンダーの渾身の一杯をいただくのが目的ですから、無理せず頑張っていこうと思ってます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント