Apple Watch Series 7購入(本日のお買い物:3/28)
3/27のこと。
前日の朝ランで膝に痛みが出た為、無理をせずに朝は5キロのウォーキング。
26日に妻がコロナワクチンの3回目の接種をしていた為、週末は大した用事も入れなかった為、朝食のあとはスポーツクラブへ(株を持っている為、年に数回ビジター利用ができるんです)。
筋トレした後に本当に久しぶりのプールでカロリー消費。
ちなみにプールでもApple Watchを着けてます。
ワークアウトを起動させれば何往復したか記録してくれるんですよね。とっても便利。
ですが、泳ぎ終えたあとApple Watchを操作すると何かがおかしい。
正しく動作しない。
冷静になって操作を確認するとデジタルクラウンのボタンが効いてない。
プールに入るまでは動いていた。えっ?壊れた?。
再起動させてもダメ。すぐに判断しました「ハード的に壊れたな」
自宅に帰り、乾燥させてもやっぱり駄目でした(最終的にデジタルクラウンの回転操作も反応しなくなりました)。
どうやらボタンが勝手に反応することもあるようで何も操作してないのににSiriが起動し、「うまく聞き取れません」とか言い始める。こりゃダメだ.....。
Garminも持ってますが、Apple Watchを購入して2年半。あまりの使い勝手の良さにAppleWatchなしの生活は考えられません。
修理と言う選択肢がありますが、すでにバッテリーはかなり摩耗、ガラスにも擦り傷が入っており、今回の故障では(プールでの使用は問題ないはずですが)恐らく水没扱いでしょう。
でもApple Watch Series 5 (GPS) アルミニウムの修理料金は36,980 円。
以前書きましたが、自分の場合住友生命Vitalityに加入している為、毎月コツコツ運動していれば2年間で計24,000円分のキャッシュバックがあります。
Apple Watch Series 7(GPSモデル)は52,800円。キャッシュバックを考慮すれば28,800円で買えてしまう計算。修理するよりはるかに安いんです。
(住友生命Vitalityでは1台目を購入後2年経過すれば新しいApple Watchを購入し、2度目のキャッシュバックを始めることができます)
で、帰宅してすぐに住友生命のサイト経由でヨドバシカメラに注文。
一部(半導体不足か?)欠品もありましたが、お目当てのApple Watch Series 7(GPSモデル)- 45mmミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド - レギュラー [MKN53J/A]は在庫あり。翌日には届きます。
液晶カバーとセットで注文。
「満身創痍だからそろそろ買い替えてもいいかな?」とは思いつつも秋の新製品が出てから購入を考えていたので、このタイミングの買い替えは想定外でした。
定期券入りSuicaもApple Watchに入っていたので、「とりあえず1日持ちこたえてくれれば....」と思っていたんですが、その希望は絶たれます。
朝起きると画面が点灯しない!。
こりゃマズい!と慌ててググって、Apple Watchに入っている定期券入りSuicaをiPhoneへ救出する方法を調べます。
やはりありました。待ち時間は15分程度かかりますが、Apple WatchのSuicaを削除し、再度iPhoneで拾い上げることによって救出できました。
家を出る時刻ギリギリ。助かりました。
(「ゴンタのお気に入りライフ。」さん、ありがとうございました!)
結局帰宅して再度Apple Watchを起動したところ、画面は表示されるようになったものの、デジタルクラウンはボタン動作も回転動作も機能せず。完全にダメですね。
帰宅したら届いてました>Apple Watch Series 7。
早速開封の議。正直そこまでわくわく感はないんですよね.....。見た目も見違えるほどの変化はないし。
ポチったあとに知ったのですが、Apple Watch Series 7は充電ケーブルの先がUSB-Cではなく、USB-C(充電器は付属されてない)。メインPCのiMacにはUSB-Cのソケットはありますが、そもそも我が家のUSB-Cの機器って外付HDDとあとは付属充電ケーブルはUSB-Aに変換されるので実質USB-Aなワイヤレスイヤホンと先日購入したKindle FireHD8程度。
まぁ充電系やケーブル類はこの秋に発売予定の新作iPhoneとiPadがlightningなのか?USB-Cなのか?で状況が大きくかわるので、買わないようにしているんですが、まぁ1ソケットの充電器ぐらい買っても今後使うこともあるだろうと会社帰りにヨドバシカメラで購入。
今まで使っていたApple Watchのペアリングを解除したあと、新しいApple Watchをペアリングさせるとスムーズだそうです。
その前にiOSを最新にする必要があったりなど、なんだかんだで時間はかかりましたが、実際に操作している時間は短く、そこまで苦労することなく、機種変更作業は終了。
Series 5から Series 7一番の違いは画面ですね。ケースサイズが44mmから45mmに変わったのに加え、ベゼルが狭くなり、解像度が368 × 448から396 × 484に変更。
画面が大きくなったのは一目で実感。老眼が進んでいるので、この点はとってもありがたいです。
もう一つの違いは血中酸素濃度が測れるようになったこと。コロナ禍で随分話題になっている血中酸素濃度ですが、既に持っているGARMIN ForeAthlete 745も付いている機能なんですよね....。
なんとなくですが、GPSの精度は上がった気がする。
あとワークアウトが始まってもなかなか動作しない心拍数の計測がすぐに動くようになった気がする。
金額の割にはそれほど盛り上がらない本日のお買い物でした。
最近のコメント