タイヤ交換してみた!

 先日、自転車を走らせてると、後輪からエラい違和感が。

2011081401


 原因はコイツでした。そりゃゴツゴツするわ。
 ぼちぼちタイヤ交換しなきゃな〜って思ってたんだよね。


 で、いろいろネットでタイヤのことを調べていると、どうやらタイヤ幅を狭めるとかなり走りが変わるとのこと。
 しかも自分の愛車GIANT ESCAPE R3でもチューブ交換とタイヤ交換のみで今着いている28ミリから23ミリまでは可能とのこと。

 折角だから試してみようと。

 買ってみたらのはこちら。

2011081402

 ミシュランのリチオン2パナレーサーのR-Airチューブ

 いろいろ調べて評判が良さげだったもの。
 ミシュランでっせ!ミシュラン!(中途半端なブランド信仰)。
 タイヤもサイドにイエローのラインが入っているもの。気分転換です。

 交換前が

2011081403

 交換後が

2011081404

 かなり印象が変わりました。

 ギアやチェーン周りを掃除しながらやってたんで、正味交換に2時間以上かけてました。
 炎天下だったので、熱中症になるか?と思いましたわ。

 で、駅まで試運転したんですが、ちょっと歩道に乗ろうとした瞬間!

 プシュ!

 いきなりパンクかまされました.....。おそらくリム打ちパンクなんだろうなぁ....。それとも付け方悪かったかなぁ?。
 まぁ今までのタイヤよりはパンクしやすいだろうから、それも何も考えず走ってた自分が悪い訳で。

 ほぼ横浜駅だったので、帰りは徒歩.....。結構な距離歩きましたわ。
 夜のうちにパンクは修理したので、今日また乗ってみます。


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ESCAPE R3グリップ交換

 ちょっと前の話ですが、

2010080101 あまりこちらでは話題にしてませんが、愛車GIANT ESCAPE R3のハンドルグリップが3年の使用でベトベト、ボロボロ。

 あまりこのグリップよくないのよ。熱に弱くて。
 で、自転車屋さんに行ってみて見ると、純正品も売っていましたが、どうやら3年で大した材質変更もしてないようで、売っているものが既にベタつき気味。これ買ったら二の舞だな。

 で、店員さんに相談したら、ESCAPE R3のグリップはグリップシフトを使用しているせいで、純正以外はそのままでくっつく別売りグリップは一切ナシ。別売りグリップが長過ぎてそのままじゃ飛び出るんですね。

 さぁどうするかと言うと。


2010080102  2010080103
 まずは六角レンチで古いグリップを外します。ネジさえ外せばすぐにこの通り簡単に外れます。

2010080104  2010080105

 で、ノコギリで余分なグリップをぶった切る。
 長さは実際のハンドルと比べながら調整を。

 取り付けは石鹸水を使った方が良いとか、ケミカル製品を使った方が良いとか言いますが、ESCAPE R3に限って言えば水を少しつければそのまますんなり入ってくれます。

 総トータルでも20分程度の作業。そんなにかからなかったかな?。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

買ったはいいが(本日のお買い物)

 随分前には買ってあったんですが、つけている余裕がなかったので、今頃発表。

 CATEYE CC-RD200 [STRADA CADENCE]

Rd200

 楽天で購入。

 自転車のスピード、走行距離、最高スピード等を測定するサイクルコンピュータです。
 もともとアキバで安売りしていたものを使っていたんですが、全然正しい数値を出さず「安物買いの....」になってしまったので、今度はメーカー物を購入。

 これを選んだ理由はケイデンスが測定できること。
 ケイデンスとは1分間辺りにペダルを漕ぐ回数のこと。フィットネス目的で自転車に乗るには是非とも測定したかったんですわ。

 で、いざつけようとしたところ、
 フレームにつけるセンサーと、クランクにつける測定用マグネットの距離が3mm以下じゃないとケイデンスの測定が出来ないんです。
 説明書通りにつけると距離は1cm以上.......。これは愛車GIANT Escape R3のクランクの仕様上の問題。
 ケイデンス目的でこのサイクルコンピュータを買ったのに、これでは測れない....。
 仕方がないので、元々使っていた安物サイクルコンピュータのマグネットを強引に取付け、測定出来るようになりました。とりあえず、試しに12キロ程度走ってみましたが、順調順調。

 同じことで困っているEscape R3ユーザーはいないのかな?と思ったら、やっぱりいました(^^ゞ。

 日々の記録さん
 浪人巻きさん
 ヨシヲたんの日記さん

 みなさん、苦労されてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりの三連休、が!

 8月6日に夏季休暇1日分を消化の為、なんと4月以来の3連休!。
 五月の連休は出勤だったのよ〜ン。

 朝一番で家を出てサイクルサイクル。

 今日は自宅〜桜木町〜山下公園〜本牧〜磯子〜上大岡〜桜木町〜横浜駅東口〜自宅なんてルート。
 約30キロだから1時間半はかからないだろ?ってルート。


2007080401
 暑いことは暑いけど、朝のミナトヨコハマは気持ちがイイ!。

 人もいないしね。


 猛暑で体力を減らしながらも快走していると、リアが変な違和感。

 おかしいな?と止まってリアタイヤを見ると!

 パンク!


 いきなりやってしまいました。
 まだ10時前、まだ自転車屋はやってない!。

 それでも焦らな〜い。実はなんと先日会社の近所のアウトドア&サイクルショップのmyXの特売でこんなものを買ってました
2007080402
 ○TIMBUK2のメッセンジャーバック
 ○スペアチューブ
 ○保冷型ボトル
 ○携帯用空気ポンプ
 ○タイヤ修理キット(これはダイソー)


 念のためにこれを携帯していたんですわ。助かった〜。
 すぐに日陰に入り、タイヤチューブの交換開始。役に立ったのはマイミクhiroさんから教えてもらった自転車トラブル解決ブック (Outdoor)
 これを見ながらやったけど、パンク箇所を探したりしながらかなりゆっくりやっても20分はかからず。すごい!。これは便利だ!。長距離走る自信がつきました。

 そんなこんなで2時間たらずで自宅には帰ってきました。

2007080403 自宅に帰ってきてから、早速交換したチューブの修繕。
 結局原因わからず。
 タイヤの空気圧不足だったのかなぁ?。確かに一週間は最後の空気補充からは経っていたけどね。


 どうにしても3連休初日からパンクなんて.....縁起でもない。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりの休みでした

 28日の土曜日は14日以来の休み。本当に辛かった>この2週間。

 午前中は家でまったり。睡眠不足を一気に補いました。
 午後からは愛車ESCAPE R3でまず一度会社に行って置き忘れていた社用ケータイを確保。
 そうしたら、そこで思わぬ仕事のトラブルに出くわし1時間半拘束。結局仕事しちゃってます。

 その後、愛車が先週ぐらいから異音がするので、購入元のSTAGE ONEへ、持込。
 どうやらペダルの軸の問題みたいで、ベアリングを交換してくれた様子。異音もバッチリなくなりました。

 そんなこんなで時間がかかり、遠出もお預け。今週末は大さん橋にも寄港予定の客船もないので、結局みなとみらいで買出しをして帰宅。

 そう言えば、みなとみらいにTSUTAYAができていましたね。
 今までみなとみらいにはレンタル屋が一件もなかったんだよね。タワーマンションが乱立したことだし、出来て当然だったんだよね。おいらはあんまり使い道ないな。
 横浜駅前にできないかかなぁ~。

 そう言えばこんなニュースが

 2009年に世界最大級の豪華客船が寄港/横浜カナロコ


300pxqueen_mary_2_05_kmj
 クイーン・エリザベス2の後継であるクイーン・メリー2初寄港が決定したようですね。
 気になる寄港日はなんと2009年の3月6日。随分と先の話だなぁ......。しかも平日だし。

 ただし、着岸するのは大さん橋ではなく、なんと大黒ふ頭。
 理由は横浜ベイブリッジをくぐり抜けられないから。
 クイーン・エリザベス2の航行を想定して作ったもんだから、総トン数2倍以上のクイーン・メリー2横浜ベイブリッジにぶつかっちゃうんだね。


 こんなこと書いておきながら、今日も出勤です。
 今日は下手すりゃ徹夜です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アキバに買い出し

 で、行ってきましたわ>秋葉原。

 横浜〜秋葉原、約34キロ弱。勿論今までの自転車による走行では最長距離です。

 その割にはかなり楽観視してましたけど。一番怖かったのは自転車のトラブル(パンク他)と事故ですね。

 先週同様、メインはずっと第一京浜国道。最も高低差がないから。そのあとは日比谷通り。
 だもんで、箱根駅伝の1区、2区をずっと突っ走って行く形です。

 慣れれば、少し高低差がある道にもチャレンジしなきゃな。

 行きは先週と違ってゆっくり走って行きました。そもそも信号に随分に捕まったんだよね。
 車同様、信号に捕まる、捕まらないで、かなり時間のロスが多いね。

2007063001

 先週と同じく県境の六郷橋。

 橋の上には待機中の京急の車両が。
 タモリ倶楽部視聴者ならご存知の「橋の上のポイント」(^_^;)。


 アップダウンがあるところは鶴見川を跨ぐ鶴見橋。多摩川を跨ぐ六郷橋。そして箱根駅伝ファンならお馴染みの八ツ山橋。この程度。

 かなり快適。

2007063002

 最後のアップダウン。八ツ山橋。

 これを超えると、全行程の2/3が終了。
 流石にもう汗ダラダラ
 


2007063003

 皇居前広場を通過!。
 もうラストスパート。この近辺は自転車道がしっかり整備されているので車を気にせず飛ばせます!。
 しっかしチャリンコな方すっごい多いなぁ。やっぱりブームなのね。



2007063005

 遂に秋葉原に到着。

 ゆっくり走ったせいか行きは約2時間。帰りは1時間半くらいで帰ったかな?。
 
 秋葉原はいつもの様に混んでいた.....。
 PCのパーツ屋周りをしていたんですが、何処も盛況。
 みんなそんなにカスタマイズってするの?。もうビックリ。

 まぁそこそこ疲れたけど、まだまだ行けるね。
 片道50キロまでは大丈夫そう。

 今度は江ノ島を計画中。
 距離的には全く問題ないけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さぁ行くか

 急に仕事で秋葉原まで買い出しに行くことに。

 雨は夜からか......。


 行くか!、秋葉原までチャリンコ!。

 って訳で今から行ってきます。横浜から秋葉原まで30キロ超。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっとロングライド

 ここには載せませんでしたが、この週末、平和島の東京流通センターにてゴールドウィンのファミリーセールがあったんです。

 この東京流通センターってところ、東京モノレールの駅前ではあるんですが、横浜から行くには決してアクセスが良いところではないんですね。

 じゃ、折角だから、買い立ての自転車で行ってみようかな?と思った訳で。
 距離にして21キロ。ネットで探せば、ちょっくらロングライドで100キロなんて猛者はいくらでもいることを考えれば、全然短い距離だし、そもそも高校時代、実家から都心まで約20キロ弱をママチャリで何度も走っているし。

 決行日は22日現在、最も晴れる可能性が高かった24日日曜日に。

 それで、当日を迎えたのだが、天気予報は「曇り後昼過ぎから雨」。
 天気予報変わっとるじゃないの!!。

 まぁ朝一番に出て行けば、昼過ぎまでには帰ってこれるだろうと思い、8時過ぎに出発。

 横浜〜平和島間は最も高低差がない第一京浜国道(国道15号)をずっと北上。
 
 思いの外、第一京浜国道はガラッガラ。とっても走りやすかったですね。

 普段自動車で走っているところでも、いざ歩いたり、自転車で走ると新たな発見があるんだよね。
 「検討していたマンションってココかぁ」とか、気になる店を見つけたり。

2007062401
 

(六郷橋から、川崎方面)

 平和島に到着したのは9時半前。結局1時間チョイで到着。
 オイオイ、電車&バスと大して時間変わらないじゃないの!。

 開店時刻より大幅に前に着いたので、近所に実家があるので、散策。
 実家を離れて約6年。随分変わったなぁ...とショック。

 開店時刻にセールに入って、出たのが12時ちょっと前。
 空を見上げたらポツリポツリ雨が。
 ドコがお昼過ぎから雨じゃい!お昼前から降り始めたじゃないの!。

 って訳でアセって帰り始めます。

 帰りは疲れもあるし、少しは遅くなるかな?なんて思いましたが、結局帰りも1時間チョイで自宅に到着、自宅でお昼ごはんも食べられました。多少雨には降られたけど、雨より汗でビショビショでした(^_^;)。

 結果、何より気持ち良かった!。雨に降られたけど、風を切って街を突っ走るのはやはり気持ちいい!。何より運動不足解消になるしね。交通費も浮くし。またどっか行こうっと!。

2007062402


 (横浜市鶴見区、箱根駅伝鶴見中継所前)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハマチャリ〜

 今の家に引っ越してきて、やってみたかったことの一つが横浜、みなとみらい〜元町エリアを自転車でブラブラ&大さん橋にて豪華客船観賞。

 その一発目に昨日行ってきました。
 朝起きた後、ソファでウトウトしていて、行くか行かないかを迷っていたんですが、本日停泊していた「にっぽん丸」の出港直前に「やっぱり行こう!」。

 大急ぎで仕度して、出発したのは「にっぽん丸」の出港40分前!間に合うか?。

 愛車をぶっ飛ばすこと20分、とりあえず、赤レンガ倉庫に到着。間に合った!。

2007061701
にっぽん丸

総トン数 21,903トン
全長 166.6m 全幅 24m
乗客定員 532名 乗組員 190人
就航 1990年9月 船籍 日本
運航会社 商船三井客船株式会社

 20000トン級は豪華客船の中では大きい方では無いです。

2007061702
 船は利尻・礼文クルーズの為に利尻へ。お手軽クルーズですので、乗客はいかにも普通なおじちゃん、おばちゃんが多かったですね。これから出発ですから、みんなウキウキ状態だね。

 大さん橋は送迎デッキが3階にあるので、紙テープももし見送り客に渡そうとすると、真横に渡さなければなりません。普通のおじちゃんやおばちゃんじゃ無理。
 ですんで、船員さん達にお願いすることになる訳。
 で、船員さんは大変大変。投げすぎで肩を痛めているようでした(^^;。

2007061703 昨日は本当にお出かけ日和。
 みなとみらいは大混雑!。
 自動車は駐車場待ちでボロボロ。
 やっぱりこんな時はチャリに限る!。
 みなとみらいエリアでは「ハマチャリ」って愛称でレンタサイクルもやっているし、自転車で動くのがちょうどいいんだよね。本当に気持ちがいい。

 また遊びに来よっと。日焼けのし過ぎで腕が痛い....。

 あっ、来週は日本丸総帆展帆(帆をひろげる)だ!。
 行けたら行くぞ!。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

街の遊撃手(こんなの買いました その1)

 新居購入に辺り、新生活用と言う口実で色々買ったものを紹介していく「こんなの買いました」シリーズ!。


 まずはまさしく今日仕入れたコチラ!。

2007052701

 GIANT

 ESCAPE R3


 新居は横浜駅から徒歩でも30分はかからない位置でして、新居の目の前の急勾配さえ克服すれば、横浜駅、みなとみらい、山下公園、元町などが、全部自転車で十分到達可能な位置にあったりするんです。そう、浜スタ行くのにチャリンコで行けるのよ。

 買い物とかも考えて、経済的にも健康的にも極力自転車で移動する生活をした方が良いと思い、折角買うなら、長距離走るし、急勾配も登るのでちょっと良いめの自転車を買おうと思い、ブランド車を買っちゃいました。

 GIANT社は台湾に本社を置く、自転車のトップメーカーの一つ。
 台湾製と言っても、ツール・ド・フランス等にも出場している有力プロ自転車チームT-モバイルにフレーム供給をしているなど、安かろう悪かろうではないちゃんとしたブランド自転車。

 実に予約してから入荷まで1ヶ月かかりました〜!。待ったぞ!。

 買ったのはブランド自転車専門店の「stage one」さん。新居から自転車で数分で着く所だったのが決め手。メンテナンスも工賃ゼロでやってくれるらしいし。

 スタンド、ヘッドライト、テールライト、頑丈なカギを購入。
 それとは別に他の店で脱着可能なカゴも購入。とりあえず、これで、使ってみて欲しいモノが出来ればまた買えば良いかな?と。
 恐らく、グローブとパンク修理キットとボトルホルダーは買うんだろうな。

 そんなわけで、自転車屋〜横浜駅〜ポートサイド付近〜自宅と約10キロ位試走。


    軽い!速い!

 
 ママチャリとは全く異次元ですわ。とにかく速い!。

 平地なら原チャに勝てます。もう歩道なんか走る気にならない。
 ヘルメットもちょっと欲しくなってきた。速すぎちゃって。

 今週には一回程度は自転車通勤をやってみようと思ってます。
 恐らくDoor to Door20分程度かな?。

| | コメント (0) | トラックバック (0)