ヨコハマツイッターナイトフィーバー☆ vol.2
昨日は休みなのに全く更新しなかった...。
金曜日の夜の話です。
6月に行われたヨコハマツイッターナイトフィーバー☆の第2回が行われましたんで、行って来ました。
今回のテーマは「ヨコハマツイッター女子会」と 「神奈川のスポーツ中の人大集合!」
登壇者は
第1部
森田雪さん(第1部司会フリーアナウンサー)@morita_yuki
弓月ひろみさん(iPhoneケース展プロデューサー)@yuzukihiromi
閑歳孝子さん(株式会社ユーザーローカル)@kansai_takako
齊藤美絵さん(FMヨコハマ・ラジオパーソナリティ)@saitomie
山根愛子さん(ローズホテル横浜/重慶飯店)@chinatown_y
第2部
キャプテン翼スタジアムさん@tsubasa_stadium
湘南ベルマーレさん@bellmare_staff
川崎フロンターレ スタッフさん@frontale_staff
第1部は「女子会」と言うフレーズから女子に特化したディープな内容になるのかな?と思いきや、各々のtwitter利用法やtwitterを使うことによるメリット、逆にリスクについてのトーク。
司会の森田雪さんはもともとファンだったアーティストのつぶやきを見たくてtwitterを始めた為、使用歴の割にはtwitterの知識がなく、「ハッシュタグって?」「チェックインアプリ?」。
でも周りにtwitterユーザーが少なく、積極的にそう言った物を使いこなそうと思わないと、あんまり知らないのかも?。
これからmixiが辿った道同様、「周りがやってるから...」って流れで、twitterをやる人も増えるだろうから、そうすると、こう言う知識差はmixi以上に広がるよね。mixiとは比べ物ならない位拡張性があるからね>twitter。
今回も3.11の話になりましたが、Retweetの使い方について「あんまり使い過ぎると誤った情報の拡散となり、”集団ヒステリー”を誘発しかねない」ってのは自分も共感。
「チェックインアプリと青春18きっぷは相性が良い」 まぁ鉄道旅行全般で相性が良いと思う。
今回とても興味があった第2部
前回同様「企業の広報活動とtwitter」と言うトークとなり、
とても印象に残ったのは「忙しい時こそ、つぶやきたい」
試合直前の限定グッズ販売の売れゆき、お客さんの入り具合、天候。
確かにファンとしてはとても知りたい情報ばかり。
でも限られた人数でやってるから、つぶやけない。
twitterを使用して一番大きかったのは「ファンの皆さんとの距離が縮まった」
これはファンからも同意見でしょ。とても意見が言いやすくなったし。広報やマスコットがとても身近な存在になった。
貸フットサルコートを営んでるキャプテン翼スタジアムさんではtwitterをつかってフットサルをしたい個人を募って、10人集めてフットサルをしたり等に利用。
「フットサル合コン」を企画した時はかなり反響があったそうです。
あとどちらもまだ「炎上」はないそうです。
確かにtwitterで炎上ってmixiや2ちゃんに比べれば少ない気がする。
で、今回気になったのが、横浜のプロスポーツチームが参加されなかったこと。
都合がつかなかったり等々あった様ですが、衝撃の事実。
「横浜F・マリノスさんは全くtwitterをやってないんですよ」
あっ....そう....。
自分がご贔屓の東京ヤクルトスワローズも横浜FCもtwitterは勿論、facebookも公式でやっているので、twitterをやってるのが当然のように思ってましたが、それが当然ではないことを痛感しましたね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント