
昨年の9月に生命保険を健康増進型と言われる住友生命Vitalityに変えて、1年と1か月が経過しました。
更新した経緯はこちらで。
人参作戦で健康増進(住友生命Vitality加入、Apple Watch Series 5購入 その1)
運動すれば保険料が減り、毎週スタバのチケットやローソンのドリンクが当たったり、amazonギフトのキャッシュバックなど、色々な人参が付くことにより身体を動かすようになるのかな?と当初思っていましたが、結果として
今のところ大成功!
まずはランニング。
一日のポイント上限の1日12000歩または一定値以上の心拍数で30分運動するのが住友生命Vitality 加入者のタスクになります。
まぁ歩いて12000歩歩いてもよかったのですが、まぁ折角だからとランニングを始めました。
長距離を走ることにそこまで不得意感はなかったですが、何せまともに長距離を走ったのが25年ぶり。
最初のうちは5キロ走るのが限界でした。でも自然と走れるようになりまして。
生保の更新直後から走り始め、月間のランニング距離をチェックすると
2019年 9月 15キロ
2019年10月 89キロ
2019年11月 58キロ
2019年12月 83キロ
2020年1月 120キロ
2020年2月 164キロ
2020年3月 173キロ
2020年4月 141キロ
2020年5月 220キロ
2020年6月 211キロ
2020年7月 210キロ
2020年8月 222キロ
2020年9月 203キロ
この通りです。ここ半年はおそらく市民ランナーの中でもかなり走っている方ではないかと?。
最初は5キロを30分以上かけて走ってましたが、現在は23分台で走るようになりました。
2月にはハーフマラソンを完走。最近は普段のランニングでも週に1回程度はハーフマラソンの距離を走るのが習慣に。
すでに30キロ走も2度経験。
正直、「走るのが楽しい」と言うレベルです(こんな風になるなんて1年前は想像すらしなかった....)。
10月末に2回目のハーフマラソンにエントリー、2月の湘南国際マラソンにもエントリーし、いよいよフルマラソンです。
(湘南国際マラソンは12月に開催の可否が決まるそうです)
1年前はフルマラソンなんて考えてもいませんでした。
で、身体への変化です。
当然変化がありました。
体重は10キロ減!、腹囲も10センチ以上減!、体脂肪率11%減!。
世間がコロナ太り続出の中、コロナ痩せです。
人生でこんなに減量したのは当然初めてです。
大学時代で一番最軽量だったころとほぼ同じレベルです。
コレステロール系も要経過観察だったのが、全て正常値に。
困ったのが洋服です。
スーツ類が全てダボダボになりました。腹囲が10センチも変われば合うはずがないのです。
よくダイエット広告にで出てくる使用前→使用後状態ですよ。
ジーパンは3サイズも小さいものに買い替え。
スーツ全て新調する財力もなく、1着だけスラックスを新調しましたが、行きつけの紳士服店の店員さんも前回のデータと比べてかなり驚いてましたね。
おなかの出っ張りもなくなり、休日のお出かけの際、私服を選ぶのも楽しくなりました。
なにより一番すごいことはほとんど食事制限らしい食事制限をしていないこと。
揚げ物、ラーメン、ビール、スイーツ、普通に食べてます。
それでこれだけ痩せたんだから食事制限をしたらどれだけ落ちたことだか。
でもここに来て体重があまり変化なし。やはり筋トレやるべきかな(筋トレは多少していたんですが、最近おサボリ気味)。
保険料のステータスも本来1年でクリアすべきポイントを半年でクリアし、最高のゴールドステータスに(おかげで今年の9月から保険料が下がりました)。
先日の夏の旅行でも、hotels.comのゴールドステータス特典を使って4割引になりました。
1年でこうも変わるかと。住友生命Vitality加入者の中でも上位の変わりっぷりではないかと?。
この1年は大成功ですが、まだ1年ですので、問題はこれから。
飽きずにランニングが続いている、体重や健康診断の数値が明らかに良化している。
問題は今後。あと9年、どれだけこの生活スタイルが続けられるか?です。
飽きて、全く走ったり、歩かなくなれば保険料が値上がってしまいます。そういう意味では後戻りができなくなりましたので、自分が歩けなくなるような障害さえ起こさなければ持続できるかも。
「この生命保険、絶対オススメです!」と言う気はありません。
もともと加入していた生命保険が住友生命だった。生保の更新時にたまたま体重が人生MAXとなり運動不足が慢性的になっており、健康面でかなり危機意識があったことが重なり、住友生命Vitalityに入っただけなので。
なにより、これだけ痩せたのも住友生命Vitalityのノルマ以上に走りこんだのが理由です。
何せ、生命保険の一番の目的は自分に何かあったときに家族の生活資金を確保することが目的ですので、自分の置かれた状況に最もマッチした生保を選ぶべきだとは思います。運動する気が全くない人は保険料もかえって上がりますし。
もちろん、一日のポイント上限の1日12000歩または一定値以上の心拍数で30分運動すれば、まぁ健康上問題になるレベルの運動不足にはならないとは思いますし、自分は健康について考え直す良いきっかけになったのは事実です。
「生保変えてここまで変わった奴もいるんだぞ」と知ってもらえれば.....と思います。
最近のコメント