« 伊豆北川で旅館の朝を満喫(2022年伊豆旅行その3) | トップページ | 横浜マラソン2022 »

久しぶりの伊豆高原(2022年伊豆旅行その4)

 2022090314

 送迎バスで伊豆熱川まで。

 そこから普通列車で伊豆高原まで。

 今日は大室山に伊豆シャボテン動物公園へ。

 両施設はほぼ向かい側なので伊豆高原駅からバスに乗って行けばと。

 正直、伊豆半島でトップクラスの観光名所なので伊豆高原駅からのバスの時刻はあまり調べてませんでした。

 列車降りてちょっと待てばすぐバスは来るだろうと高を括ってました。

 11:49に伊豆高原に着いてバスの時刻表を見ると

2022090315

 1時間に1本程度しかバスが出ない!。しかも出たばっかりで次は55分後!。

 侮ってました。まさかこれほどまでに少ないとは。しかも下りの電車にバスの時刻を合わせているんでしょう。

 ここで1時間待ちぼうけは厳しいので仕方なくタクシー利用。2000円以上かかったような。これは事前チェックミスでした。

2022090316

 大室山のリフト乗り場に到着。

2022090317

 結構ガスってましたが、とりあえず頂上まで麓から見えたのでこれ以上ガスる前に….ととりあえず登ってしまいます。

 ここまで来ると土曜日のお昼あって、かなりの観光客。

 車で来る人がやっぱり多いのね。さらにペット(犬)連れの方非常に多い。

 あとになって気づいたのですが、伊豆高原周辺はペットと泊まれる宿が多いんですな。

 大室山は標高500mの火山。

 火山とは言っても約4000年前に一度噴火したっきり。

 なので、円錐台が綺麗に形成されており。しかも毎年早春に山焼きが行われているため、1年生植物のみで覆われているとってもすっきりとした整った山です。

 小学生の移動教室で訪れたのが最後かな?。30年以上ぶり。

 リフトで6分ぐらいで山頂到着。

2022090318

 周囲1000mの火口縁を周遊することができます。

2022090319

 天気が良ければ南アルプス、富士山、箱根も望むことができるのですが、この日はこの通り。

 目の前にあるのが伊豆シャボテン動物公園です。

 火口底はアーチェリー場。これは30年前も同じだったような。

 前回来た時は小学生でしたので、大した感動もなかったんですが。

 新緑の大室山はとっても素晴らしい。感動です。

 下山して向かい側の伊豆シャボテン動物公園へ。

2022090320

 今回の旅行を計画している途中で気づいたのが、「あれっ?もともと”伊豆シャボテン公園”って名前じゃなかったっけ?」

 どうやら2016年に改名したようです。

 もともとシャボテンとクジャクがメインだったんですよね。それがいつの間にやら動物が増えて…..。

 今回訪れた理由も動物。

 妻が「カピバラさん」のファンで、そのモデルとなったのが伊豆シャボテン動物公園のカピバラだそうで、是非とも訪れたいと言うことで(自分もカピバラは大好きです)。

 よく露天風呂に入るカピバラを映像で見かけることがありますが、カピバラを初めて露天風呂に入れたのもここ。

2022090321

 入園するとすぐに現れましたカピバラさん。

 檻に入ってるわけではなく、いくらでも触れ合うことができます。

2022090322

 と言うよりカピバラさん、呆れるほど無警戒。

 いくらでも触れ合あえるし、近くにいるとバシバシ足を踏まれます。

 もう可愛いったらあらしない。ふれあいまくり。

2022090323

 また、8月に赤ちゃんが生まれており(子カピバラ。言いづらい)、その子も普通にお目見え。

 これがどうしようもないくらい可愛い。

 そもそもネズミの仲間のため、繁殖力が高いんですね。

2022090324

2022090325

2022090326

 しこたま写真を撮り、”ついでに”他の動物を見て、”せっかくだから”シャボテンを見て、大満喫をして伊豆シャボテン動物公園をあとに。

2022090327

 帰る頃には大室山周辺も快晴。うーん、順番間違えた....。

 帰りはしっかりバスの時刻をチェックして、伊豆高原駅へ。

2022090328

 朝ちょこっとだけ寄りましたが、伊豆半島中部の拠点ともいえる伊豆高原駅。

 自分が子供の頃何度か訪れましたが、ショッピングモール直結の駅舎に建て替わり、以前訪れた時とは一変しておりました。

2022090329

2022090330

 食事処、お土産屋さん、クリニックなどもあり、伊豆急の歴史博物館的な施設も。

 こちらでビールやおつまみを買い込み、ホームへ。

2022090331

 帰りはサフィール踊り子。

 2020年3月にデビューした全車グリーン席以上の設定のプレミアム列車です。

2022090332

 席もこの通りの豪華版。

2022090333

 先頭車両3列目を確保。前面展望もこの通りの素晴らしさ。

2022090334

 あまり天気よくなかったんですよね。でも景色は抜群でした。

2022090335

 個室もあり、カフェテリアもある豪華列車。

 伊東、熱海しか止まらない1時間40分。

 あっという間に横浜到着。気持ちよかった~。

 1泊2日のあっという間の旅行。楽しかったです。

 コロナ渦になり高級宿を満喫する旅が続いてますが、そろそろ遠方に行きたいな......

|

« 伊豆北川で旅館の朝を満喫(2022年伊豆旅行その3) | トップページ | 横浜マラソン2022 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 伊豆北川で旅館の朝を満喫(2022年伊豆旅行その3) | トップページ | 横浜マラソン2022 »