箱根で朝ラン(2021箱根旅行3日目その1)
3日目
5時過ぎには目が覚めて、早速休日の日課、朝ランに。
白檀から箱根小涌園までが1キロ弱程度。
なので、小涌園まで行って、そこから国道1号を登り、国道1号の最高地点まで登って帰ってこようと言うプラン。往復で11キロ強。箱根駅伝の5区と6区を各々4分の1を走るコース。
総トータル上り下り各々標高450m以上のアップダウンコース。
気温は15℃。さすがは箱根、7月中旬としてはかなり走りやすい気温。
行きは山登り。たった4分の1だったこともあってか、そこまで辛いとは思うことなく、約5キロをランニング。もともと週末の朝ランは必ず、距離800m、標高差50m以上の上り坂を走っているので、上り坂に対する耐性はあるのかもしれません。これが5区フルコース、約20キロ、標高差約870mを登りきるとなるとはどのくらいのキツさになるのか?。
実はこの冬にでも一度は5区走破はしてみたいとは思ってます。
ちょうど陸上部は合宿のシーズンでしょうか?。大学の陸上部と思われるランナーとは数人とすれ違いました。どこの大学か?はわかりませんでしたが。
国道一号最高地点874m。
ここが東京大阪間750kmの国道一号線の最高地点になります。
ここで折り返して下り。
この日はジョギングペースで走っていましたが、それでも下りは足にくる負荷は大きいです。これを全速力、約20kmを走りきる箱根6区のランナーはかなりきつそう。
6区を走ると、約1ヶ月は走れなくなると言うのは納得がいきます。
11.6キロを1時間3分でランニング。
帰ったらそのまま個室露天風呂へドボン!(もちろんかけ湯はしました)。
これが魅力。個室露天風呂は癖になりそうです。
露天風呂にゆっくりつかり、そのあと待望の朝ごはん。
まずは朝シャン!(朝からシャンパン)。これもセルフサービス飲み放題!。
朝起きて、ジョギングして、風呂入って、シャンパンなんて最高です!。
朝ごはんは徹底的に白いごはんに合うメニュー勢ぞろい!。
メインは金目鯛!(前日に鯵、金目鯛、鯖、鰆からチョイスできました)。
ごはんは南魚沼大沢地区合鴨農法有機栽培のコシヒカリを土鍋炊き。美味くないわけがないののです。出てきたてんこ盛りの土鍋のご飯全部いただいちゃいました。
たらふく食べて、まったりのあと、チェックアウト。
| 固定リンク
コメント