箱根のクラシックホテル「富士屋ホテル」(2021箱根旅行1日目その2)
箱根登山電車で強羅駅から宮ノ下駅へ(箱根フリーパス使いまくり)。3000形アレグラ号!。
宮ノ下駅から徒歩7分程度。ついに到着、富士屋ホテル。
1878年(明治11年)創業、箱根のランドマークとも言っても過言ではないホテル。
国道1号線沿いで、箱根駅伝では5区の中でも人気観戦ポイントになっており、ここから登りの勾配がキツくなることで重要なポイントにもなっています。
訪れたVIPとしては昭和天皇、上皇陛下ご夫妻、ウィンストンチャーチル、チャップリン、ヘレンケラー。
ジョンレノンは長期宿泊した常客だったことでも有名です。
創業5年目に火災により建屋を消失するものの、その後建てられた多くの歴史ある建屋が現存しており、登録有形文化財、近代化産業遺産指定。
9つある日本クラシックホテルの会の1つでもあります。
宿泊したのは花御殿。1936年にできた建物で千鳥破風の屋根、校倉造りを模した壁、40室すべてに花の名前が付けられています。
泊まったのは水蓮(ヒストリックデラックスツイン)。
この通り、和洋折衷の作り。上側を見ただけではホテルと言うより歴史ある旅館状態。
部屋からは箱根5区のランナーが走る国道1号線を一望。
ここで箱根駅伝が見たいなぁ!(絶対無理)。
筋金入りのクラシックホテルで、現代的な設備がイマイチかと思いきや、実は2018年から2年間休業して耐震補強を主とした大改修工事が行われて、そこら辺の問題は全て一掃。
ベッド周りにもちゃんとコンセントと充電用USBソケットも。
テレビはYOUTUBEも見られるし、ホテルの案内、大浴場の混雑状況も見られます。(ちなみに大浴場はこの改修工事を機に新設されました)
部屋内の浴室にも天然温泉が引かれており、こちらでも入ることができます。
部屋のキーホルダーもこの通り、素敵!。
荷物を置いて早速館内探検。
歴史的建造物にあたる建物は主に5つ。
まずは本館。
1891年築。正面入口、フロント、ラウンジ、客室がある建物で、山の傾斜を利用している都合上、1Fの正面入口から入り、階段を上って、2Fのフロントに向かう造り。この面構えが独特で面白い。
1906年築ですから当然木造建築。ラウンジやフロントも柱が多く、高さもないものの、この温もり感がたまらない。
お隣の西洋館。
1906年築。スイートがあるのがこちら。
1号館、2号館、双子の建物がとても可愛い。
私達が宿泊した花御殿は客室の他ギャラリーやプール、ジムがありました。
その他に「ホテル・ミュージアム」と言うコーナーでは創業140年の富士屋ホテルの歴史を展示。過去の設備、著名な宿泊客の紹介、過去の資料を大々的に。
ミュージアムがあるのはクラシックホテルならではですね。
ここだけでもかなり長い時間を費やすことになります。
1Fのギャラリーにはソフトドリンクコーナーが併設。コーヒー、紅茶、清涼飲料も24時間無料サービス。流石は一流ホテルは違います。
1930年築の食堂棟
1Fはメインダイニング、B1にバーが。これは後々。
庭園の裏にあるアイリー棟が1884年築で富士屋ホテル最古の建物。これは非公開。
(もう一つの歴史的建造物の菊水荘は別敷地だった為、今回は行かずじまいで)
庭園もかなり大きい。もともと外国人客向けに作られたホテル。こう言うの重要なんでしょうね。
食事用で使用するんでしょう、ハーブガーデンもあり、温室にてハーブが育てられてます。
2時間以上館内探検をしていよいよ晩ごはん。
まずはラウンジにてカクテルを。
本来であれば晩ごはんを食べた後でバーでカクテルをいただきたいところでしたが、コロナ禍の影響でバーはお休み。
アルコール提供時間もコロナ禍で20時までと制限がかかっていた為、先にオリジナルカクテルを頂こうと。
いただいたのは「マウント・フジ」
「マウント・フジ」と言うカクテルは主に3つあり、最も有名なのは帝国ホテル発祥のレシピ、1933年に国際カクテルコンクールに出品した日本バーテンダー協会のレシピ、そして富士屋ホテルのレシピ。
ジン、パイナップル・ジュース、レモン・ジュース、マラスキーノ・リキュール、シロップ、卵白。
富士屋ホテルのレシピは帝国ホテルの簡略版で、帝国ホテルのレシピはこれに生クリームと飾りにチェリーがつきます。
パイナップルの酸味を卵白が包み、とても柔らかいカクテル。美味!。
食前酒を飲み終えて、食堂棟の1F、「メインダイニングルーム・ザ・フジヤ」に。
日本アルプスの高山植物636種が描かれた天井高6メートルの折り上げ格天井、欄間や柱にひそむさまざまな彫刻が素晴らしい。
これらも経年劣化が起きてましたが、昨年までの改修工事で全て補修完了。とっても綺麗です。
ちなみにこれは創業者がモデル。従業員を常に監視し続けると言う意味があるとか。
実はランチをとった時刻が遅すぎて、それほど空腹でなく、とてもコースを完食できる自信がなく、アラカルトで注文。
前菜盛り合わせと鴨のロースト オレンジ風味を。
とびっきりクラシックなレストランでとびっきりのフレンチをいただきました。
部屋に戻って何していたかと言うと、フレッシュオールスター見ていたり。
買い込んできたビール片手に観戦。
観戦後は前年にできたばかりの大浴場でリラックス。豪華なお宿はタオル等を大浴場迄持参しなくていいのが楽ちん。
大きなベッドでグッスリバタンキューでございました。
| 固定リンク
コメント