« 平成最後に.... | トップページ | 久里浜、金沢八景フォト散歩 »

急遽GPSロガー買い換え

 前々からですが、自分が出かけるときは必ずGPSロガーを持参します。

 理由は2つ。まずiPhone以外で写真を撮影した際、後でMacでロガーで採取したGPSログとリンクすれば、Macの写真アプリ他でどこで撮影したものか?がわかります。

 あとはどこを歩いたか?を振り返ることができます。

 過去の使用例を

 まずは2017年の鹿児島旅行。

2019050201

 飛行機がどこを飛んだか?しっかり記録できます(GPSロガーを窓際に置いておくことが条件ですが)。

 以前はGPSロガーを機内で使用することは禁じられていましたが、2014年よりGPSロガーを使用できるようになりました。

2019050202

 これは横浜中心部ブラブラ。どの道を歩いたか?まではわかります。

2019050203

 2010年に購入して以来ずっと使用し続けてるHOLUX M-241

 バッグにぶら下げるのにはちょうど良い大きさ&デザイン(コダックのフイルムチック)。

 本当にログを取るだけ(時速、経緯は表示できますが)ですが、特別不便も感じず、愛用しておりました。

 

 28日の皇居東御苑&国立公文書館の際に4月に入って初めて使ったM-241

 家に帰って来て、Macに取り込み、myTracks(GPSデータを地図上に表示したり、デジカメ写真に位置情報をマージできるソフト)で表示させたところ。

2019050204

 あれ?1999年?。

 ログは取れてるものの、日付けが1999年9月12日になってる。

 おかしいなと思い、翌日持って外に出たら経度緯度は出るのに時刻が出ない。

 「故障とは思えない」と思い、色々調べると、4月7日にGPSの世界に大きな出来事が。

 GPSGPSの運用が開始された198016日を起点に、週番号の0と定めた上で、翌週は1、その次の週は2……100週後は100というようにカウントしている。ただし、週番号は10ビットしかないため、1023が上限となっており、1024週目は週番号が再び0に戻ってしまう。の週番号がリセットされる現象をGPS週数ロールオーバーと言います。

 最初のロールオーバーが1999年8月22日に発生。

 そして2度めが2019年4月7日だったのです。

 で、M-241の情報をネットで集めると、M-241の愛用者が4月7日を境に使えないと言っている方が(どうやらロットにより使えている人もいるようだ)。

 どうやらGPS週数ロールオーバーに自分のM-241も引っかかったようです。

 ファームウェアも出ておらず、すでに後継機種も出ているようですが、どうやら日本では未発売。

 まさかこんな形でM-241とお別れになるとは…。

 

 うーん買い換えないと…。

 で、新たな後継機種に選んだのが

2019050205

 CANMOREGP−102+

 

 台湾のメーカーのようです。

 内蔵バッテリー充電で18時間持って、随分と高機能、大きさもM-241とほぼ同じでバッグにぶら下げても問題なし。防水(IPX6)。一番の決め手はお値段、AMAZON価格で4,780円!。

 ググると色々な方がblog他に取り上げていただいていて、どうやらMacで使う分にも問題なさげ。

 最初は「スマートウォッチでも買わないとダメかな」なんて思っていたので、これの存在を知った時にはガッツポーズ!。 

 GW中には欲しいと思い、早速amazonにすぐに注文。

 早速届きました。使う気もありませんでしたが、付属ソフトが8cmCDに入っていましたが….

 

 中にはいかにも日本語を知らない台湾の方が翻訳ソフトで使ったかのような薄っぺらい取扱説明書がありましたが、全く使い物にならず、直販をしている秋月電子通商のホームページにしっかりした日本語の説明書があり、それを見て初めてログの記録方法、電源の切り方がわかったと言う始末。

 とてもお世話なったサイトを一覧で

 秋月電子通商商品ページ 

 安価な小型GPSロガー(CANMORE GP-102+)も工夫次第で十分使えるスピード狂の自作マニア

 CANMOREの液晶GPSロガーの感想・使い方の解説 (俺とカブの散策記録

 GPSロガー「GP-102+ G-PORTER」を試す~導入編~とりあえずコーヒーでも。

 事前にソフトウェアで旅行や運動軌跡を計画できるなんて書いてあるけど、おそらくwindowsだけなんだろうな。

 

 早速使い始めてみましたが、とりあえずは計測は成功。

201905020620190502072019050208

20190502092019050210

 出る表示は経度緯度、GPSの捕捉状況、移動距離、平均速度、計測時間、速度、最高速度、高度、合計上昇高度、勾配、消費カロリー、歩数計、温度。

 これだけでもM-241に比べてかなり高性能。

2019050211

 Macへの接続はUSB直付け。USBメモリのように中を見られて、そこからログを抜き取ります。

 ログは.fitと言うGPS機器の最大手、Garmin社製品でよく使われるフォーマット。

 これをGPSBabelと言うソフト(他にもあるとは思いますが)を使って、gpxやkml他の汎用性の高いフォーマットに変換はできますので、これでgpxに変換。

 

2019050212

 myTracksへの取り込みも問題なし。写真との位置情報のマージも成功。これで今まで通りの使い方ができることは確認。

 ひとまず安心。

 

 まだまだ使える機能あるのかな?。これから色々試してみましょ。

|

« 平成最後に.... | トップページ | 久里浜、金沢八景フォト散歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平成最後に.... | トップページ | 久里浜、金沢八景フォト散歩 »