iPhone XS、カメラの大進化(本日のお買い物:9/21)
iPhone XS購入話の続き。今度はカメラの話。
大抵「s」がつくと、カメラの進化が話題になることが多いと思います。
特に自分の場合はiPhone 6sからですから、3世代の変化ですので、まぁかなりの変化があるわけで。
この週末、iPhone 6sとiPhone XSを両方とも持って撮り比べをを兼ねて、横浜、湘南にフォト散歩に出かけました。
まずはiPhone Xからの話ですが、大きな特徴はデュアルカメラ。
ちなみに焦点距離は(35mm判換算)
iPhone 6s 29mm相当 f2.2
iPhone XS(広角) 26mm相当 f1.8
iPhone XS(望遠) 57mm相当 f2.4
iPhone 6sがiPhoneXSの広角レンズと望遠レンズの間に入る形になります。
広角と望遠。どのくらい画角に差が出るか?と言うと
iPhone XS(広角) 1/647 秒 f1.8 ISO25
iPhone XS(望遠) 1/326 秒 f2.4 ISO16
今までだとiPhoneのカメラだとどれだけ望遠が効いてても35mm相当ぐらいでしたので、57mmってのはかなり望遠が効いている気がします。
それにしても空が綺麗に撮れてるなぁ....。
iPhone XSで撮影していてとても印象的なのがダイナミックレンジの高さと解像度ですね。
iPhone XS(広角) 1/121 秒 f1.8 ISO25
iPhone 6s 1/120 秒 f2.2 ISO25
これだけで差がはっきりわかりますね。
さらに夕日を撮ると。
iPhone XS(広角) 1/1427 秒 f1.8 ISO25
iPhone 6s 1/1261 秒 f2.2 ISO25
モロ逆光だと
iPhone XS(広角) 1/9524秒 f1.8 ISO25
iPhone 6s 1/25641秒 f2.2 ISO25
夜景が決定的
iPhone XS(広角) 1/4秒 f1.8 ISO800
iPhone 6s 1/15秒 f2.2 ISO 2000
厳密に露出設定を各々合わせたわけではないので全く同じ条件で撮影したわけではありませんが、普通のカメラアプリで撮影したもので見るとはっきりと違う。iPhone 6sでも買った当初では「ここまでスマホで取れるようになったのか!」と驚いたものですが。
iPhone XS(広角)1/49 秒 f1.8 ISO160
iPhone XS(広角)1/25 秒 f1.8 ISO500
iPhone XS(広角)1/25 秒 f1.8 ISO400
夜の撮影全く問題なし。しかもしっかり解像できてる。
もうびっくりですよ。
あとあとから被写界深度を変えられるポートレートモード。
撮影したあと、この通り、f値が変えられる。
これがf8.0
これがあとから調整したf2.5
同じ写真でこれだけ変わります。
確かにボケとの境界は多少不自然さが多少ありますが。とても面白い。
本当によくできたカメラです。
普段SONY DSC-RX100M5も持ち歩いてますが、ここまで綺麗だと。使用する回数減りそうだな.....。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント