2018年桜めぐり
記録的な開花の早さだった今年の桜。
先々週、先週末とカメラ片手に桜めぐり。
24日は夜に赤坂で用事があったので、都内へ。
外苑前で下車して、まずは名所の一つ青山霊園へ。
それなりに見物客はいましたが、新宿御苑や上野に比べれば空いていたんじゃないのかな?。行列もないし、好き勝手写真撮れるし。まぁ墓地なので、レジャーシート敷くわけにもいかないし、座ることもままならない場所ですからねぇ。でも一直線の桜並木は圧巻です。
続いては六本木ヒルズの毛利庭園へ。
桜の本数は少ないですが、綺麗な庭園の中の桜は素晴らしい。
そもそも観光名所なので、見物客は多め。
六本木ヒルズから(六本木の)ミッドタウンへ。
この通り、裏手の桜並木はこの通り。
満開とは言わないまでも十分見頃。
見物客もかなりの人。
こちらのさくら並木沿いでは今まで白州森香るハイボール他色々なお酒絡みの販促イベントをやってますが、この日はオーストラリアのスパークリングワイン、シャンドンのロゼのイベント開催中。
ロゼワインを見ながらの花見、素敵!。
でも結構ワインもフードもイベントの割にはなかなかのお値段でしたが、座るのにもワインやフードを買うのにも結構な順番待ち。
私は次があるので並びませんでしたが、ちょっとびっくり。
翌日25日は地元横浜の三ツ沢公園。
こちらは宴会真っ盛り。
横浜駅周辺。
ここまでがデジタル一眼レフNikon D600での撮影。しかも本当に久し振りにRAWで撮影してみました。
さらに先日のCP+で1ヶ月お試し権をもらえたAdobe Lightroomを使って手直し&現像処理。
使い方は全然わからないけど、Macでやりかけの作業をそのままiPadで継続して作業できるのがとっても便利。もう少し勉強してみようかな?。
31日土曜日は1日中仕事、4月1日は祖母の法事でさいたま市大宮まで。
流石に一眼レフでは…とRX100M5で。セカンドバッグにも入るのが便利です。
天台宗慈眼寺。大宮では最古の寺院らしい。
昔はよく来てました。
残念ながらソメイヨシノはかなり散ってましたが、枝垂れ桜が見頃でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント