枕崎満喫(鹿児島旅行2日目 その1)
2日目。
この日は枕崎から指宿までJR九州指宿枕崎線に乗って向かいます。
しかし枕崎駅から指宿駅に向かう列車は朝6時台と7時台の次は何と13時18分までありません。
ですので午前中はまるまる枕崎観光。
朝、テレビをつけたら、天気予報でこんなのが。
流石は鹿児島だね。
宿からタイミングよく来たバスに乗って枕崎駅まで。
観光案内所のコインロッカーに荷物を置いて、てくてくお散歩。
枕崎はかつおの街。
かつお節の生産量は20年以上連続して日本一。
かつお節の工場も多くあり、街の至る所からかつおを茹でた香りがします。
私が通り過ぎた頃には漁港はもうすっからかん。片付けをされてました。
最初に立ち寄ったのは枕崎市かつお公社。
かつお関連の即売、そして、加工工場の見学が出来ます。
低温(18度)工場ではのような場所でカチンカチンのカツオを4分割にして、体裁を整える作業を。
最近のかつお相場の高騰はこちらにも影響を及ぼしていて、開催予定だった特売が中止になったようで。
枕崎のもうひとつの名所と言えば「さつま白波」、「神の河」で有名な薩摩酒造。
今でこそ、「黒霧島」で有名な霧島酒造、「いいちこ」の三和酒類に次ぐ焼酎メーカーですが、焼酎ブームの火付け役になったり焼酎のお湯割りを世に広めたのが薩摩酒造。
その本社が枕崎市にあります。
本社もこの通り、とってもキレイで立派。
隣接する瓶詰め工場もとっても巨大。
見学したのは薩摩酒造 花渡川蒸留所 明治蔵。
明治時代から続く蒸留所です。
工場のほか、かつて使用していた製造設備を見学出来たり、焼酎の作り方を学ぶ事ができます。
実はあんまり焼酎って今まで関心がなくて。
嫌いじゃないんだけど、やたら悪酔いするもんでどうしても敬遠してしまって。
使われているさつまいもの紹介、過去に使わていた蒸留器、ボイラー、発酵用のかめ等等。
ウイスキーと違い単式蒸留器だけでもいろいろあるもんなんだなぁ....。
蒸溜所には展望台があり、枕崎を一望。
天気が良くてよかった!。
山の上には風力発電。こんだけ風力発電機が並んでいるを見るのも初めてだな。
最後はお待ちかねの試飲。
昨今のウイスキーやビール工場と違い、無料で飲み放題!。
日本酒、ビール、ワイン、ウイスキー、色々工場見学してきたけど、焼酎は初めて。
同じブランドでの焼酎の飲み比べなんてこともするのも当然初めて。
全国発売されているものから、蔵限定、あとはいかにも実験的に作ってみましたと言わんがばかりの限定ものも。
中には蒸留器違い、芋違いなんてのもあり、この飲み比べは面白かった。
ちゃんとこんなチャートまで。
焼酎は焼酎でウイスキーにはない面白さがありました。
かなり楽しめました。
そこから駅までブラブラ。
地方都市で有りがちですが、本気で歩いている人がいない。
車で通り過ぎる人も私達夫婦を珍しそうに見ていきますもんね。
お昼は現地のガイドブックに乗っていた店、「だいとく」。
中に入ってみるとなんとHTB「おにぎりあたためますか」御一行来ているではありませんか。
(ワタシ的には「おにぎりあたためますか」に出てくるお店はかなり信頼できると思ってます)
せっかくの旅行ですので、ビール、つけ揚げ(さつま揚げ)、
かつおのたたき
鹿籠豚の角煮
そして、枕崎船人めしスペシャル。
本気でうまかった!。
今回の旅行で一番印象に残っている食事がココ。
特にカツオは美味しかったなぁ。
しこたま飲んで、しこたま食って大満足の枕崎でございました。
早めに枕崎駅到着。
時間調整で駅前のスーパーに。
とっても驚いたのが、酒類売り場。
関東と違い、圧倒的に焼酎が多いのは当然としても、お買い得な甲類焼酎だけでなく、ちょっとお高めの乙類焼酎までガラス瓶ではなく紙パックで売っているんですよね。
飲む量が関東人とはまるで違うんだろなぁ....。ショックでございました。
ここで妻が「そう言えば、ルマンドアイスって鹿児島で売っているんじゃなかったっけ?」と。
そうそう、思い出しました。
ブルボンのお菓子「ルマンド」のアイスが九州、甲信、北陸地域限定で発売されており、今回の旅行で是非とも食べてみようと目論んでおりました。
残念ながら駅前のスーパーには見つからず。この手の企画モノアイスはコンビニかな?と思い、iPhoneで駅から最寄りのコンビニを検索すると、なんと徒歩7分!。遠っ!。
一先ずお店に電話をして、在庫を確認すると、「あります!」と即答(売れてるんだな...)。
ってわけで買っちゃいました。
本来ゆっくり枕崎駅で写真でも....と思っていたんですが、結構ギリギリで駅到着。
JR最南端の始発終着駅。
「日本最南端」と言うと沖縄のモノレールがある。「JR最南端の駅」と言うと後述する西大山駅になるんですな。
前述通り1日に6本しか来ません。
乗る予定の13:18を逃すと16:03まで来ませんのでコレを逃すわけには行きません。
それでも枕崎から乗ってきた人、数人だったな.....。
枕崎を出たら早速ルマンドを実食。
中にルマンド入っている!。美味しい!。
でも1個200円以上っていくらなんでも高いかな....。
| 固定リンク
コメント