Tokyo International BarShow + WHISKY EXPO JAPAN 2017
14日の話。
5月13日、14日と東京ドームプリズムホールにて行われた「Tokyo International BarShow + WHISKY EXPO JAPAN 2017」に行ってきました。
普段は土曜日に行っていることが多いんですが、今回は土曜日が仕事だったので、日曜日に。
しかも、タイミング悪くなんと風邪気味。
折角のBarShowなのに....。
風邪気味でしたので、限定で販売されるイチローズモルトは早々に断念。9時前にはもう大行列だったようで....。
「飲みたい酒は全部飲むぞ!」なんて気力もなく、会場内をフラフラしながら目に留まったものを見て飲んでいく...って流れで。
今年で6回目、昨年は2日間で入場者が1万人を超え、各ブースも昨年に比べ、さらにグレードアップ感が。
全体的に感じたのは昨今のクラフトジンブームで各メーカージン推しになっていることと、ウイスキーの供給量が頭打ちなのか?、ホワイトスピリッツ(ジンやウォッカ)が目立つショーに。
去年もそうだったかもしれないけど、シーバスリーガル、グレンリベットを商品として持つペルノ・リカールもウイスキーは一切ブースに出てません。
ニッカさんはプレミアムウォッカとジンが発表されました。
ジンはかなり山椒効かせてるな....日本らしさと最近流行のフルーティー系を敢えて外したか?。
私的にはウォッカの方が楽しかったな。
サントリーもBarShow直前にプレミアムジンを発表しましたが、BarShowでの試飲はなし。間に合わせて欲しかったなぁ....。
日本クラフトジンに新たな風を起こした京都蒸溜所。
「季の美」美味しいもんね。売れまくってるもんね。
ブースもかなり大きく割いており、京都から舞妓さんも呼んでいたりと勝負に出たなぁ。
こちらでは構成原酒を飲むことができました。これはかなり楽しかった。
5月下旬発売予定の「季のTEA」も試飲できました。今までにない味わいでこれはかなり楽しめました。
これは買っちゃいそうだな。
あと、各ブースのゲストバーテンダーの数が増えたな....と。
MHDもウイスキーそのものからウイスキー、ブランデー、ラムを用いたカクテルを主体に。
池袋LIBREの清崎雄二郎さん、BAR保志の保志雄一さん他有名実力派バーテンダーがブースにてカクテルショーを行ってました。
キリンブースでは昨年ワールドクラス世界第2位のBar.Kの藤井隆さん、世界第3位台湾EASTENDのNick Wuさんが。
あとボタニストブースにはBAR Benfiddichの鹿山博康さん、バカルディにはBar Day Cocktailの佐藤健太郎さん等々。(全部は把握してないけど)
ウイスキーも当然ありました。
特別新製品があるわけでもないサントリーさんですが、3種類の非売品の原酒を出展。
輿水精一名誉チーフブレンダーに飲む前にこの原酒の出展についてコメントをいただいたところ、「多少は新鮮味がないとね(笑)」とのことでした。サントリーさんも原酒不足で大変苦労されてますからねぇ。
山崎のピーテッドモルト、白州のシングルグレーン、知多のシングルグレーン。
私は山崎と白州をいただきました。
白州のシングルグレーンはとっても面白い味わいだったなぁ。
イチローズモルトはシングルカスクブレンデッド、アメリカンホワイトオークビアカスク、スパニッシュオークオロロソシェリーの三種を出展。
オロロソシェリーも美味しかったけど、やはりイチローズモルトはアメリカンホワイトオークなんだよなぁって気持ちは変わらず。
キリンは先日限定で発売されたばかりの富士山麓のシグネチャーブレンドをメインに。
実はコレ購入済みなんですが、まだ口開けしてなくて。
たまたまブースに田中城太マスターブレンダーがいらっしゃり、マスターブレンダー本人から直接ご説明をいただきながら、試飲ができました。
あくまで今までの富士山麓の進化系。原酒も極端には変えてないそうだが、熟成度が非常に高く、チョコレートのような味わいが特徴。
写真を撮り損ねましたが、近日発売予定のブラックニッカのクロスオーバーもなかなかの味わい。ロックに良さそうでしたね。
本来はもうちょっと体調万全ならマルスウイスキーやカバラン、ボトラーズも楽しみたかったんですが、その気合もなく。
2日間の来場者数も昨年を上回る人数だったようで。この業界もさらに活況になればなーなんて感じました。
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです。
指宿枕崎線って,今回の台風で不通になっているのでは?と思ったら,7月中旬の旅行だったのですね。
正に今なら,大変な事でした。
投稿: Alice堂 | 2017/08/07 00:37
> Alice堂さん、コメントありがとうございます。
実は7月の話です。
旅行期間中、全く雨に降られることなく旅行を満喫できました。
投稿: jaydash | 2017/08/09 19:29