三遊亭ときん師匠真打昇進披露宴
先週金曜日の話。
本当に久しぶりに平日休みを頂いて、まずは日中はパシフィコ横浜のCP+へ(この話は追々)。
夕方から白金の八芳園へ。
八芳園は数年前に弟の結婚式以来だな。
早咲きの桜も咲いてて、とっても素敵。
既に当BLOGでお伝えしている通り、私が応援している、高校時代の友達、三遊亭時松さんが三遊亭ときんと改名し、3月下席より真打に昇進します。
その真打昇進披露宴なるものに招かれたので行ってまいりました。
フツーの人は招かれる披露宴って言うと、結婚披露宴しかないわけで、「昇進披露宴って!?」ってなるわけです。
検索してネットの記事見たり、金原亭馬治師匠の真打昇進披露宴に去年出席した「日毎に敵と懶惰に戦う」の在華坊さん(仲良くさせてもらってます)に直接相談したりと、真打昇進披露宴の予備知識を仕入れさせてもらいました。
入口にはおぉ、にぎわい座から花届いてる~!。
舞台はこの通り。やっぱり、真打ってすごいんだなぁって思うわけで。
スタートは結婚披露宴と同様、主役の登場から。ウェディングマーチではなく、お囃子です(笑)。
ときん師匠の師匠である三遊亭金時師匠の挨拶からスタート。流石は落語の世界、素直におめでとうとは言わず、洒落を散りばめながら、ダメ出しのオンパレード。
それからときん師匠縁の方のスピーチが続き、
鏡割り!。
乾杯と続き、とっても美味しい宴席料理。
ちなみに私の隣の席は高校時代の国語の先生、妻を挟んでもう片側のお隣は高校のOGで、昔話に随分と華が咲きました。
歌謡ショー、マジック等、余興も(いろいろワケありまして、ネットに載せられないのが残念なんですが)。
返礼品はこんな感じ。
鈴本演芸場の3月下席(3/21)から真打昇進披露興行がスタート。
ときん師匠がとりを務める26日の前売り券を買ってまいりました。
おまけでクリアファイルもいただきました。
下記日程がときん師匠がとりを務める日程です。
是非とも行きましょう!。
鈴本演芸場 夜の部 3/23、26
新宿末廣亭 夜の部 4/6、10
浅草演芸ホール 昼の部 4/12、18
池袋演芸場 昼の部 4/24、30
国立演芸場 昼の部 5/13、19(19日夜の部有、新真打総出演)
| 固定リンク
コメント