« STAR WARS フォースの覚醒 | トップページ | 献血112回目 »

雫石スキー

 本当にご無沙汰しています。

 2週間前の話ですが、スキーに。

 もともとは野沢温泉に行くつもりでした。
 野沢温泉に行ったことがなかったし、なにより、北陸新幹線(高崎~金沢間)に一切乗ったことがなく、北陸新幹線にも乗ってみたくって。

 で、びゅうプラザに行って申し込みをしようとした所、びゅうの野沢温泉のスキープランが全て満室。これにはびっくりでした。

 で、その場で、再検討。
 とっさに妻から出てきたのが雫石でした。

 盛岡から近く、秋田新幹線には雫石駅があります。
 あと、(札幌五輪を除けば)日本で唯一FISアルペンスキー世界選手権が開催されたスキー場でもあります。

 ゴンドラも2本かかっているのも知っていたので、まぁ1度位は行ってみてもいいかな?と思い、即決し、申し込みをしました。

 しかし、帰宅してから改めて雫石のことを調べると、驚きの事実が。

 1993年の世界選手権以降、雫石スキー場はスキー不況の煽りを受けまくったようで、規模は大縮小。目玉の2つのゴンドラリフトは両方共すでに廃止。
 ゴンドラリフトの廃止で、2つあるうちの1つの山がまるまるクローズになってしまっていたんです。

 「ゴンドラで一気に登って、屈指の名ダウンヒルコースを優雅にカービングで降りる」と言う青写真が全て崩れました。

 「ま、二度と行かないと思うし、折角だから行ってみるか」と観念し、行ってみることにしました。

 旅行を申し込んだのが2015年末。で、旅行日程は1月15~17日の2泊3日。
 年末の時点で雪不足の頼りは届いてましたが、「ま、あと3週間近くあるから、大丈夫でしょ」って思ってたんです。
 それが出発日が近づいても大雪の便りが届きません。
 雫石スキー場のサイトを見ても全面滑走可にならず、出発日を迎えてしまいました。
 「ま、温泉あるし、日頃の疲れも溜まっているから、ゆっくりするつもりで行けばいいや」と、自分に納得させまくりのスキー旅行の出発となりました。


2016011501

 行きははやぶさで。

 秋田新幹線で雫石駅まで行くことはできるのですが、秋田新幹線が雫石駅に停車するのは片道一日わずか4本!。東京発で最も早く着くのが雫石駅11時38分着で、これならはやぶさに乗って、盛岡駅まで行って、盛岡駅からホテルの平日無料送迎バスに乗ったほうがずっと早くスキー場につけるんです。



2016011502

2016011503


 盛岡駅からはバスで45分弱で雫石スキー場に着くことが出来ます。
 東北新幹線も盛岡まで、長野新幹線も山形新幹線なかった1993年に世界選手権が雫石で行われたのも何となく分かります。

2016011504

 到着しました、雫石。
 宿泊はもちろん雫石プリンスホテル。これしかないんで。
 (宿泊者専用送迎バスなのになぜ、ホテル前でなく、ホテルまで雪道を歩いて1分の路線バスのバス停にわざわざ止めるんだろう.....)

 プリンスホテルの滞在&プリンスホテル系のスキー場に来たのは2005年の万座温泉以来の11年ぶり。

 最後の苗場も15年近く前だもんなぁ。

 ホテルはプリンスとしてはかなりこじんまりとしたホテル。
 「ここで世界選手権やったのか!?」と思うぐらい。

2016011505

 で、スキー場なんですが。
 唯一の高速リフトがかかるコースが雪不足でコースクローズ。
 かなり狭くなったスキー場のさらに半分近くが雪不足でコースクローズ。
 わざわざ2泊3日で来るコース規模ではない....。

 まぁ若いころに比べて、そんながっついて滑るわけでもないんで、それほど腹立たしいわけでなかったですが。

 金土日、総じて言えることは
 まぁとっても空いてます
 スキー場の半分がコースクローズなのに、リフト待ちはほとんどありませんでした。

 「このスキー場、かなりマズイわ」

 って気持ちにはなりました。

 でも土日はスクール生と思われるちびっ子がかなり来てました。

 「親いないけど.....」

2016011506


 と思ったら、盛岡市内から土日はスクール生の子どもたちだけをを運ぶシャトルバスが出ているんですよね。
 しかも小学生以下はリフト料金無料!。これは魅力的。
 ぜひともワールドカップレーサーがこの子たちから生まれてほしいものです。

 昼食がとれるところはゲレンデにあるプリンスホテル系ではおなじみの「レストランアリエスカ」、ロープウェイ山麓駅のラーメン屋さんとホテルのレストラン。

 最近はゲレ食もどこもグレードアップしているので、期待してましたが......(ノーコメント)。
 ラーメンは”そこそこ”美味しかったかな?。

 ホテルですが、部屋は可もなく不可もなく出来て25年のホテルですが、まぁこんなもんだろ?ってレベル。清潔だったのがなにより。
 でも窓ガラスの結露がすごかった....(ちゃんと結露用ワイパーがありました)。

 でも段階的にリニューアルをかけているそうで、将来はどの部屋も素敵な部屋になるのかも?。

 夕飯は予約制のフランス料理のフルコースとビュッフェの2択。
 自分のびゅうのプランではどちらを選んでも値段一緒でしたので、迷わず2夜連続でフランス料理のフルコース。

2016011507

2016011508

 2夜連続でフランス料理のフルコースを食べるなんて確実に人生初!。
 あくまで個人的感想ですが、メニューの問題ですが、1夜目と2夜目だと満足度がかなり違いましたね(メニューがどう変わるか?は知りません)。
 雫石牛、美味しかった!。


2016011509

 それにしても金曜の夜も土曜の夜も、お客さんいなかったな.....。
 まぁお子様連れはビュッフェレストランに行かれたのかな?。


2016011510

2016011511

 あと、今年から営業を開始したオーストリアハウス
 これは世界選手権の際にオーストリアチームから寄贈されたログハウスで、週末に不定期でBAR営業をしています。

2016011512

 雪を見ながら、ログハウスでカクテルやウイスキーを飲む。
 BARホッパーにとってはとっても貴重な経験。


 お風呂ですが、露天風呂オンリーの温泉なんですよね。内湯が無いのが残念!。
 でも露天風呂が池と隣りあわせになってて、(寒いのか?)鯉が目の前までやってきます。
 (やりませんでしたが)お風呂に入りながら鯉に餌やれます。
 あと、プリンスホテルでは恒例の洗い場の個別パーティーションはここでも健在ですな。

2016011513

 帰りは雫石駅から秋田新幹線で。
 雫石スキー場から雫石駅までは20分弱でしょうか?。
 一日4本しか止まらない新幹線ですが、乗ったのは8人程度。(日曜の20時に東京に着く新幹線なのに)
 こりゃ止まらないよね.....。

 びゅうのプランで行きましたが、コースが全面オープンさえしていれば満足度の高いスキー旅行だったんじゃないのかな?。
 あと、ゴンドラリフトがなくなり滑れなくなったレディスダウンヒルコースも毎週日曜日プリンスホテル宿泊者限定で(雪さえあれば)オフピステ状態で滑ることができるそうです。


 あと、ゴンドラリフトさえ復活してくれれば、また訪れたいスキー場ですね。
 苗場、志賀高原、軽井沢など、東京から近いスキー場に注力したいのは分かりますが、東北のスキー場にも光を当ててやってほしいな.....プリンスホテルさん....。

|

« STAR WARS フォースの覚醒 | トップページ | 献血112回目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雫石スキー:

« STAR WARS フォースの覚醒 | トップページ | 献血112回目 »