30th anniversary Macintosh
30年前の今日。米国カリフォルニア州クパチーノのフリントセンターで、その後のパーソナルコンピューターの骨格を決定づける革新的なコンピューターが発表されました。
遂にMacintoshが発表30周年を迎えました。
自分もMacintoshを使い続けて実に19年、自分の人生の約半分をつきあってくれた相棒でもあり、人生の伴侶を引き合わせてくれたキューピッドでもあります(ヨメとの初デートはヨメの初Mac選びだったりします)。
折角ですので、Mac遍歴を
初めてのMacがPerfoma575。
購入したのが1995年の春。購入したのは元祖箱売りショップのSTEP。懐かしいですね。
購入したときはColor StyleWriter 2400とセットで買いました。
そのあと、16MBのメモリを5万以上出して購入しました。今じゃ考えられない価格です。
それでも当時はまだWindows95が発売される前。
先進的なGUI、今までのコンピュータの概念を打ち崩すアーキテクチャに感動しました。
大学生活、スマホも当然なく、ネットにつなげるには自宅か、大学、グレ電(死語)のみ。
通学時間を割いてテキストを打ちたいが為に、買ったのがPowerBook520。
電車の中で、コイツでパソコン通信の波に乗る為にオフラインでログを読み取り、返信や発言を夢中で打ち込みました。
途中からはグレ電の登場で屋外からもniftyへもこれで接続。
でもパソコン通信もほぼ無名。グレ電に通信中に電話を待ってるおばちゃんに受話器を取られたりと、今じゃ全く考えられないエピソードも懐かしい思い出です。
でも当時はWindowsの攻勢にやられまくり。
買収の噂も流れ、「Macこそが、先進的なOS!」と強がってはいたものの、「本当になくなっちゃうのかな?」と心配していた時期だったり。
社会人になって早々に買った、初のPowerPC&RISCチップのMacがPowerMacG3。
FireWire、USBを搭載し、「これぞ次世代のMacだ!」と思ったもんです。
ジョブスも復帰し、iMacも生まれ、斬新なハードも誕生し、やっと先が見えてきた頃です。
結婚後、初めて買ったMacがPower Macintosh G5。
買ったのは横浜のビックカメラ。
もうこの頃はどこの家電量販店でもMacが買えるご時世。20世紀末を考えるとビックリする位の変化。
堂々とMacを買うことが出来ました。
そして、現役がこちらのiMac。
Performa575を使っている頃とはやっていることがまるで違います。
画素数もまるで違う。ハイビジョンを普通にPCで扱えるなんて。
appleはその後、Macだけでなく、音楽プレーヤー、携帯電話などにも進出。
倒産寸前の企業が世界一の価値を持つ企業にまで成長を遂げました。
Macintoshと言うコンピュータの半分以上の道程を共に歩んだことを誇りに思ってます。
これからの30年、コンピュータ、Macintoshがどのような成長を遂げるか?。共に歩んで行きたいと思います。
| 固定リンク
コメント