城北ブラブラ
久しぶりのお休み。
写真撮りたい欲が抑えられず、写真撮りに城北へ。
まずは東横線から直通運転された東京メトロ副都心線で横浜から一本で池袋へ。
孤独のグルメ #03 投稿者 yamutya1
年始のまとめ放送でドはまった「孤独のグルメ」。
その中でもどうしても食べたかった第3話の汁無し担々麺。
山椒効きまくりの担々麺。是非とも試したい!。
”わざわざ”食べに行きました。
場所は東京芸術劇場のすぐ近くの中国家庭料理 楊 2号店。
12時過ぎに行ってしまった為、流石に並んでました。
「孤独のグルメ」の影響か、それとも他のテレビや雑誌に出ているのかな?。
お店の前に来ただけで山椒の香りが(^^;。
中に入ると、皆さん食べてるのはほとんどが汁無し担々麺。
やっぱりここの名物は汁無し担々麺なんだね。
注文したのは汁無し担々麺と焼き餃子。
汁無し担々麺は本当に辛い!。かなり辛さは強い方ですが、それでも辛い!。
でも嫌な辛さじゃないし、山椒の香りと味が食欲を助長するからドンドン食が進む!。
辛さの割にはあっという間に食べきりました。
麺は太麺のスパゲティ風。
焼き餃子はこの通り、羽根つきどころじゃない状態で出て来ます。
野菜はキャベツを使わずニラのみ。皮も厚め。なんとなく小籠包風。
これも美味しい!。
大満足大満足〜。
そこから駅を横断し、久しぶりに35周年を迎えたサンシャインシティを越えて、向原へ。
都電荒川線沿線はのどかな昔ならではの町並みが。
都内、山手線の内側でもこんな町並みが残るのも城北ならではですね。
最初に降りたのは庚申塚。
お目当ては駅構内にある和菓子屋さん。「いっぷく亭
お店の中から見える景色はこんな感じ。「エキナカ」ですな。
とげぬき地蔵からほど近いので、お客様のほとんどは還暦を裕に越えたおば樣方。
食後のデザートはおはぎセット。300円。
選べるおはぎは季節限定の桜餡。
これが結構なボリュームで、お昼の汁無し担々麺との相乗効果でこれから道中満腹感に悩まされます(自業自得)。
満腹状態で降り立ったのは王子駅前。
そこからほど近いのは飛鳥山公園。桜で有名な公園ですね。
この季節はツツジがきれい。
ツツジの囲まれた中を無料のモノレールがゆっくり登って行きます。
飛鳥山公園もとっても素敵でした。
カメラ持って歩くと、きれいに咲く花を見ると、すぐ立ち止まって写真を撮ってしまいます。
王子から東側の都電区間は今まで未踏。
荒川区って、大田区出身、横浜在住の自分には全くと言って良い程、馴染みのない街にだったりします。
一度行ってみたかったのが荒川車庫前。
都電の車両基地があります。
基地の敷地内にあるのが、都電おもいで広場。
昭和初期に都内を走っていた車両が2両が展示されていて、車両内には昔ならではの展示が。
昔の路線図等を見ると、昔の地名がギッシリ。
こう言うのを見ると、交差点の名前があっさり変わったり、地名が変わったりするのってどうなんだろ?って思っちゃいます。
広場には子どもたちがいっぱい。
特に男の子は鉄道好きは一度は通る道だからね。
まぁ大きなお友達もいたけど(人のこと言えない)。
終着駅の三ノ輪橋まで到着。
ターミナル駅だからこそできるの広場の作り。とってもほのぼのとした雰囲気。
とってもいいじゃないの。のどかで良いなぁ〜。
駅前にある商店街「ジョイフル三ノ輪」は昔ならではの商店街。
値段の安さに卒倒。
色々買い食いしたかったけど、満腹感が全く収まらずすべて断念。
今度は空腹にして来るぞ!。
三ノ輪橋の撮影を終えたのが16時過ぎ。
それでも全く満腹感が収まらない。
「こりゃ晩ごはんが食べられない!」と腹ごなしに歩くことを決意。
で、三河島〜日暮里〜鴬谷〜上野〜アメ横とてくてく散歩。
向かったのは秋葉原と御徒町の間のガード下にある「2k540」
BS朝日「Hello! フォト☆ラバーズ ミル・トル・アルク」の第10回で紹介された商業施設。
職人的なクリエイターが開いた独特の店舗が揃ってます。
とっても一つ一つが面白い。
職人が直売しているからオーダーもいくらでも受け付けてくれる。
この発想いいなぁ。
iPhoneケースも他の店では売ってないものが多く売られていたので、今度iPhone買った時はここに買いに来ようかな?。
結局20000歩歩きました!。
歩いた〜!。
横浜まで戻って馴染みの居酒屋で飲んだ一杯目のビールが美味しいこと美味しいこと!。
健康の為にもカメラ担いで、もっと歩かないと!。
道中撮影した写真はコチラをどうぞ。
池袋〜都電荒川線〜三ノ輪〜秋葉原 2013/04/28
| 固定リンク
コメント
はじめまして
私も楊の汁無し担々麺と焼き餃子大好きなので
辛さと山椒が、お口に合われて良かったです。
女店主の楊さんに「辛さと山椒に負けて料理を大量に残すお客さんが多いと、料理人が不安になって段々日本人向けの味にしてしまうので時々本場の味に戻す様に指導してますが、注文時に好みを言って下さい」と言われたので
私はいつも辛さ普通で山椒多目でと注文しています。
投稿: EBI | 2013/05/14 09:35
EBIさん、コメントありがとうございます&返事が遅れ、すいません。
確かにあの辛さだと山椒の辛さに慣れてないとキツいかもしれませんね。
私は普通が丁度良いぐらいでしたね。
投稿: jaydash | 2013/05/21 22:50