家電の入替スタート(本日のお買い物:4/16)
共に結婚するまで実家暮らしだった我が夫婦。
白物家電はすべて結婚し、新居に住んだタイミングで購入しました。
そして、結婚して10年以上が経過し、ぼちぼちその白物家電が寿命を全うする時期のようです。
で、今回買換え対象のになったのが、掃除機。
半年ぐらい前からなんとなくパワー不足だったり、モーターの出力が全く理解できないタイミングで落ちたりと。
先週ぐらいから異音が出始め、買換え待ったナシな状態に。
半年ぐらい前からなんとなくどんなものを買うべきか?はいろいろ考えていたんですよ。
最初はサイクロン掃除機に手を出す気だったんですが。
ダイソンのサイクロン掃除機を所有している弟夫婦から「フィルター清掃があまりにも面倒!」と助言を頂き、サイクロン掃除機は選考から外す事に。
(確かにいろいろ調べると、サイクロン掃除機から紙パック掃除機に戻している人が確かに多い)
ロボット型も考えたんだけどね.....古い人間なのか、どうしても信用できなくってね。
おまけにどうなんでしょ?散らかってる部屋って?(自虐)。
で、ヨドバシカメラさんでいろいろな機種を見て、選んだのがこれ。
決め手となっているところはいろいろ。
一番感動的だったのが、ヘッドを足で押さえながら、グリップ部分のレバーを引くことにより、パイプの伸縮が屈んでパイプの真中のボタンを押さなくても自由自在にできるところ。
コレ、意外と他メーカーさん無いんです。
ヘッドやホースが軽量化されており、取回しがとっても楽。ベッドやソファの下などの掃除もとってもやりやすい。
お店で試した実感なんですが、他のメーカーの製品に比べると廊下などを行ったり来たりしたときに本体がひっくり返ることが少ないこと。
ブラシをつけたままヘッドを付けられるのも便利。
あとスペック上の問題ですが、99.999%のゴミを逃さず集塵し、アレル物質も捕集するそうで。
フローリングの菌もふき取れると言うもの良かった。
共働きの夫婦なので、昨日やっと本稼動スタート。
まぁ今までの掃除機がKO寸前でしたので、実感はやっぱりイイ!。
10年以上前の掃除機との比較だから音も静かだしね。
ちなみに買ったのは見に行ったヨドバシさんではなく、amazonで。
実は訳あって、1万円のamazonギフトもらったんで、それを使って。
ヨドバシさん、ごめん!。
次にやられるのは冷蔵庫かな~?。
すでに冷蔵庫の開閉を検知しているスイッチが時々ちゃんと反応しないんだよね。
掃除機はの出費はギフトもあったから2万円かからずにすんだけど、冷蔵庫は痛い出費だな......。
| 固定リンク
コメント