« D600初撮り | トップページ | 湯沢雪中行軍 »

大槌〜宮古(三陸海岸ドライブ2日目その2)

 釜石を後にし、訪れたのはここも多くの犠牲者を出した大槌町。

2013011814

 町の殆どの建物がなくなっています。震災当時は当然瓦礫だらけだったとは思いますが。大部分の瓦礫の整理は終わってます。

2013011815

 釜石と宮古を結ぶ山田線の線路もこの通りです。

2013011816

 海っ淵や幹線道路からちょっと隠れたところに、この通りの瓦礫の山。
 このドライブ中、瓦礫の山は随分と見ました。
 随分と問題になってますが、これ、最終的にはどうするの?って問題。
 お互い協力しなければならない問題だとは思うけど。頭痛いね。

2013011817

 ランチは大槌で食べることに。
 被害が大きすぎて、復興商店街などは出来てませんが、復興食堂 が出来ています。
 地元の人、復興に携わる作業者の方、そしてウチラみたいな観光客と多種多様なお客さんが。

2013011818

 頂いたのは鮭といくらの親子丼である限定20食の「おらが丼」。
 美味しかったぞ!。

2013011819

 宮古に向かう途中立ち寄ったのが山田線津軽石駅。

 現在、震災の影響で、大槌の被災状況の通り、復旧の目途がまったく立たない状態。

2013011820

 駅舎もこの通り、塞がれています。
 駅舎は無事でしたが、ここも津波が目の前まで押し寄せたそうです。

2013011821

 走る列車はなくとも、レールが走ってくる列車を待っているかのごとく、その存在をアピールしてします。

 宮古に着き、そのまま市街をスルーして、陸中海岸の景勝地、浄土ヶ浜へ。
 まずはビジターセンターへ。

2013011822

2013011823

 2010年の4月に出来たばかりのビジターセンター、設備がすごい。
 三陸の歴史は勿論、動植物、そして圧巻は300インチの巨大モニターを使った陸中海岸の空中散歩。

 遊歩道はその殆どが被災した為、復旧工事により通行止め。
 しかも遊覧船も冬季は整備の為、運休。うぅ........。

 ですが、車で直接浄土ヶ浜まで行くことが出来ます。

2013011824

 天和年間(1681~1684)に宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖(1727年没)が、「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられた浄土ヶ浜。

 鋭くとがった白い流紋岩、松の緑と岩肌の白と群青の海、(さらに雪の白)。とっても映えます。

 この時ばかりは広角レンズが欲しかった~。
 フルサイズ買ったし、やっぱ広角レンズ欲しいな~!。

2013011825

 浜は全て石なんですが、ココはすべて夏は海水浴場になるそうです。
 これはビーチサンダル履きっぱなしじゃないと歩けないな。
 でも夏は夏でとても素敵そう。ちょっと来てみたいな。

2013011826

 夕方の宮古の港町。
 殆どの漁船が真新しかったので、みんな流されちゃったんだろうな。
 近くの道の駅も建物こそ残ったものの、中は使い物にならない状態。
 仮設店舗のみ営業。

 この日のお宿は(昼間のうちに予約しておいた)、宮古ホテル沢田屋さん。(写真を撮り損ねる痛恨のミス)

 宮古では一番大きなホテルなんじゃないのかな?。
 宴会や結婚式も出来るみたいだし。
 宴会場では地元のスポーツクラブか何かで新年会やってたな。
 翌朝はどこかの高校の入学試験までやってました。

 大浴場もあるし、指定をすれば有線LANの部屋も同一料金で泊まれます。
 結構リーズナブル(一泊6,825円)だし。

 さぁ夜の街に出向きますよ。

2013011827

 この日の夜は「居酒屋 大ちゃん」 

 人気店のようで、結構予約でいっぱいのようだ(実際の飲んでたら続々と予約客が入ってきた)。

2013011828

 メニューで悩んでると、お店の方が「もしよろしければ、”おまかせ”できますよ」と言われたんで、おまかせで。

 これが大正解。

2013011829

 地元でとれた、刺し盛。

2013011830

 これがすごい。地元でとれた牡蠣のバター炒め。牡蠣はやっと宮古でも水揚げできるようなったそうです。
 もうぷりっぷりの超ジューシー!。

 その他にも鹿のシチューなど、なかなか関東では味わえない料理が。
 もう超満足!。

 こちらのお店も津波の被害に遭い、移転して営業されている店。
 でも店員さんもそんなことを微塵も感じさせない、元気っぷり!。

 「観光で来てくれるお客さんは本当にうれしい!。被災地であることなんて気にせず、是非、多くの皆さんに宮古の海の幸を堪能しに来て欲しい!」と話されてました。

 宮古の海の幸、思い切り堪能しました!。

|

« D600初撮り | トップページ | 湯沢雪中行軍 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大槌〜宮古(三陸海岸ドライブ2日目その2):

« D600初撮り | トップページ | 湯沢雪中行軍 »