大町博物館巡り(黒部旅行3日目その2)
大町は博物館の街らしい(そんなに多いとも思わないが)。
ってわけで2件行ってみました。
まず一軒目は宿泊した大町温泉郷にある「酒の博物館」
まんまの名前の博物館。
日本酒の造り方、歴史、日本酒作りに使う道具、設備の展示。とにかく日本酒。
圧巻は日本全国の一升瓶の展示。実に1500本。
長野は全て網羅されてるそうですが、他のところは「あっ、**がないねぇ?」と結構ないところが多い。
ここまで揃えてもまだまだ全国を網羅できない蔵元の多さ。これが日本酒の魅力ですな。
最後はここもなんと日本酒の試飲が。5種程度をテイスティング。
土産を買って帰ろうと思ってたんですが、どれも好みじゃなく、ここでの日本酒購入は保留。
次に行ったのがこちら。
市立大町山岳博物館
登山や山の自然、動物を網羅した博物館。
特に登山に関する展示はかなり本格的、ピッケルや防寒着やテントなどの装備の移り変わりや、過去に起きた遭難に関する展示。
こちらは日本人が初めてエベレストへの登頂に成功した際の装備です(本物)。
山の動物の剥製も見ごたえあります。
1メートル離れたら本物か剥製か見分けつきません。
またこの建物は映画「岳」のロケでも使われたそうです。まぁ山近いし。便利だよね。
博物館の裏手には動物園も。
ここには特別天然記念物のニホンカモシカが飼育されてます。
よく見る鹿に比べて顔が優しいですな。
この2匹は親子です。似てるかどうか?はわからないけど。
現地に来て初めて存在を知った博物館ですが、かなり見ごたえがありました。
大町まで来たなら是非行って欲しい。
大町からはバスで新宿へ。
本当は電車で帰りたかったけど、予算削減で。
帰りの中央道はいつも通り混んでたけど、それでも定刻より15分遅れで着くんだから、バス会社さんもいい読みしているね。
これで黒部旅行記はおしまい。なんと1ヶ月以上もかかってしまった...。
| 固定リンク
« 明治神宮へ | トップページ | 今週末はビール! »
コメント