« もう一つの小さな世界遺産(2011GW旅行その3) | トップページ | 久しぶりの戸田 »

日本酒ワンダーランド(2011GW旅行その4)

 五箇山から急いで高山市内に戻ります。

 宿に車を停めて、早速市内観光の中心地「さんまち」に出かけます。

2011043021


 市内の交通看板には「古い町並」と書かれてあるぐらい古い町並みが並ぶさんまち。
 お土産屋さんが一番多いんですが、そんな中多いのが、酒蔵なんです。

  

2011043022

 「平瀬酒造」「舩坂酒造」「原田酒造」「川尻酒造」「二木酒造」「平田酒造」「老田酒造」「田邊酒造」と8件の酒蔵があります。
 喜多方も多くの酒蔵がありますが、密集度で行けばこっちの方が上ではないでしょうか?。

2011043023 2011043024

 全ての酒蔵で有償もしくは無償で試飲ができます。
 それぞれの酒蔵が至近なので、一通り試飲してからお気に入りの一本を買うこともできます。

 酒蔵以外でもお土産屋さんでも試飲はできます。

 さんまち巡りは誘惑のオンパレード。
 飛騨牛のにぎり寿司、串焼き、五平餅にみたらしだんご。
 それを食べながら観光客の皆さんが歩いているんだからたまらない。夕飯も近かったんで我慢しましたよ。

2011043025


 さんまちの隣を流れる宮川沿いには満開の桜が。
 あいにくの天気でしたが、とっても素敵。

2011043026


 夕飯は居酒屋「樽平
 居酒屋評論家太田和彦さんが「日本百名居酒屋」に選んだお店。

 海がない高山ですが、山菜のてんぷら、つくしの煮物、とっても美味しい!。
 高山の魅力をとっても味わうことが出来ました。

 

2011043027


 最後は飛騨牛の串焼き!。柔らかくて美味しかった〜!。

 女将さんにいろいろサービスしてもらっちゃって、お値段もとってもリーズナブルに収まりました。 
 最後には限定の久寿玉もごちそうになっちゃったり。

2011043028

 女将さんから「お土産屋さんが閉まった後の夜のさんまちがとてもきれい」と話を聞いて、宿まで夜のさんまちを散策。
 昼間は観光客がごった返すさんまちもほとんど人通りもなくなり、とっても魅力的。夜桜もとっても素敵でした。

|

« もう一つの小さな世界遺産(2011GW旅行その3) | トップページ | 久しぶりの戸田 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本酒ワンダーランド(2011GW旅行その4):

« もう一つの小さな世界遺産(2011GW旅行その3) | トップページ | 久しぶりの戸田 »