« パンケーキが気になって(ロイヤルホスト「お好きなだけパンケーキ 2010秋」) | トップページ | サントリー白州蒸溜所ブロガーイベント訪問 その2 »

サントリー白州蒸溜所ブロガーイベント訪問 その1

 先日こちらにて話しました サントリーさんの『白州蒸溜所ブロガーイベント「白州森香るハイボール体感講座」~森の蒸溜所を満喫しよう!~』に参加してまいりました。

2010100201 2010100202


 横浜からは横浜駅始発の「はまかいじ」号で集合場所である小淵沢駅に向かいます。

 この電車、横浜駅の京浜東北線ホームから出発し、横浜線を経由して八王子から中央東線に合流し、松本まで向かう土日限定の臨時特急。

 マイナー電車かと思いきや指定席はほぼ満席。みんなよくこの特急の存在を知っているなぁ!。
 
 ただほとんどのお客さんは途中の勝沼ぶどう郷駅で降りて行かれました。ぶどうシーズン最盛期だからね。


2010100203 2010100204


 小淵沢に着くと早速サントリートピックスメグさん、ナオゾーさん、
ユミーツさんがお出迎え。


 富士急行のバスに乗っかって、スタッフさんの紹介や行程の説明をしながら、まずは白州のマザーウォーターである尾白川に向かいます。

2010100205 2010100206

2010100207 標高3000m級の山が連なる南アルプスに降った雪や雨はこの地域一帯に広がっている白い花崗岩層が自然の濾過装置となり、良質のミネラルが加わり、美味しい天然水に変わります。

 この花崗岩が削られた白砂が扇状地を形成した為、「白州」と地名が生まれたのです。

 サントリーさんも近隣の日向山一帯を県と契約し、水源を守る活動を行っているとのこと。

 日本でも屈指の「水頼み」のメーカーですからね。
 気の遠くなるような長いスパンの先行投資ですな。


2010100208

 参加者の紹介をしながら、バスは移動。
 お昼に白州蒸溜所に到着。

 白州は5年ぶりの訪問です。

 驚いたのが見学客の多さ!。特に20代位のグループ。その中でも女性の見学客が以前に比べ増えたこと。
 話を聞くと去年から増えたとか?。


 やはりハイボールブームがこんなところにも影響しているのかな?。


2010100209 2010100210


 昼食は場内のレストラン「ホワイトテラス」で限定の紅マスの燻製のちらし寿司。

 コレはテラスに置いてあるウイスキー樽を改造した燻製機で、ナラのチップで紅マスをタイムやコリアンダー等のハーブを燻して作ってるとのこと。

 美味しいが、それよりもコレをそのままスライスしてウイスキーと一緒に食べたい!。
 ウイスキーも二条大麦を燻製にして作るんだから燻製との相性は抜群なのだ!。

 参加しているブロガーさんと談笑しながら食事をしながらお食事をしましたが、お酒に関連したブログをお持ちの方が多いこと...。流石はウイスキーのブロガーイベントだ!。


2010100211

 まずは白州蒸溜所内にある今春出来立てホヤホヤのサントリー天然水南アルプスの工場を見学。

2010100212 2010100213

 ラッピング行程を目の前で。
 医薬品並みの無菌環境を保っているボトリング行程はライブカメラにCGを合成してのガイド。流石は出来立ての工場、スゴイです!。

 地下深くから汲み上げられた水は濾過、高温殺菌行程を通し、空気に触れることなくボトリング。
 定期的に原水や製品を官能検査、化学検査、外観検査実施。

 また、工場と自然との共生をめざし、飲料業界最大規模の490kwの太陽光発電パネル、水の再利用などの省資源省エネルギーを実施。
 見学ルームも我々見学客がエレベーターに乗った瞬間に蛍光灯が消えました。

 この後は蒸溜所見学です。

|

« パンケーキが気になって(ロイヤルホスト「お好きなだけパンケーキ 2010秋」) | トップページ | サントリー白州蒸溜所ブロガーイベント訪問 その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サントリー白州蒸溜所ブロガーイベント訪問 その1:

« パンケーキが気になって(ロイヤルホスト「お好きなだけパンケーキ 2010秋」) | トップページ | サントリー白州蒸溜所ブロガーイベント訪問 その2 »