iPhone向けradikoアプリが登場!(<中止に)
遂にradikoのiPhone向けアプリが出ましたよ〜!。
ほぼ同時に2種類のアプリがリリース。
まずは「iRadiko」。
UIはとってもシンプル。
あくまで聞くだけ。
今までのラジオと変わらないと思えばいい。
3G回線からは、関東地方の局のみ聞く事が出来るとのこと。
関東な私はwifiだろうが3Gだろうが問題なく聞けてます。
もう一つが「ラジ朗」
局名もアイコンが出てきて、アイコンを選ぶと、現在やっている番組名も出てきます。
起動時間その他は電波状態の問題なのか?2アプリともにまちまち。
不思議なのは音質。
2つのアプリ、かなり違います。「iRadiko」のほうがクリアに感じますよ。
UIの問題もあるので、お好みでどーぞ。
3Gでは時々途切れますね。途切れたのは横浜駅近辺だったので、電波のトラフィックか、地下に入って電波の届きが悪いのか?まぁどっちにしても電波の問題だろうけどね。
改善要望としてはやっぱり番組表を見たいですね。絶対できるだろうし。
まだじっくり使ってないけど、消費電力もかなり喰うんだろうなぁ。極力消費電力を抑えてもらえると助かるね。
TOKYO FMアプリでも同じだったけど、バックグラウンドで使えて、iPodアプリのように他のアプリが同時に動けば良いんだけどなぁ。これはマルチタスクになっちゃうから現状はアプリ側ではどうにもならないんだろうけどね。
アメリカ現地時間の明日発表が噂されているマルチタスク対応のiPhoneOS4.0がリリースされれば使えるようになるのかな?。
実のところradikoはflashで出来ているって聞いていたから、iPhone対応は当分の間無理と思ってたのよ。「使えたら良いのに..........」とは思っていたけど。
今回リリースされたアプリはどっちも公式アプリではないので、何時急に使えなくても全く文句は言えません。無料だし。
で、技術的に可能なら公式で作ればいいのにぃ。
あんまりコレが広まっちゃうと随時みんな通信し続けるからソフトバンクがパンクしちゃうかな?。
追伸:
セキュリティ強化とか言う口実で聴けなくなりましたね。
何とかならんのか!>権利問題。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント