どーにか出来ませんか?ネットとラジオ
iTunes Storeを小まめにチェックしているiPhone使いな方なら既にご存知だとは思いますが、こんなのがiPhone用アプリとして、iTunes Storeで出てます。

iPhoneおよびiPod touchでTOKYO FMのラジオ番組を3GまたはWi-Fi回線を通じて(ほぼ)リアルタイムで(ほぼ)全番組聞くことができるAPP。
PodcastやWebラジオ専用番組ではなく、FMで流れる内容が(ほぼ)そのまんまで聞くことが出来る。
まずは画期的なところから。
○3GまたはWi-Fi回線を通じて聞くから、FM電波が届かない屋内、地下でも聞くことができる!。
昨日試してみましたが、電車に乗って地下に潜らない限り、ほぼ全部聞くことが出来ました。
マンション、オフィス等ではかなり便利。
昨日もAVANTIずっと聞いてたもんね。
わが家はテレビのアンテナ線でFMは聞くことはできるものの、AMは電波が入らず、全く聞くことができないんですよね。同じ環境の方って多いはず。なんとかしません?>AM各局様。
○番組表・NOW ON AIR楽曲情報を表示。オンエア楽曲をチェックし、お気に入りの曲を記録したり、iTunes Storeで検索・購入が可能。
ここら辺はネット端末の十八番ですよね。
で、問題点。
○ずっと通信しっぱなしだから、パケット使いまくり、電池の消費は激早。
○これを聞きながら他のAPPを起動できない。
○権利問題
これが最大のガン。
さっきから(ほぼ)と出まくっているのが全てコイツが原因。
まずCMが流れない。
あくまで現在は実験段階。でも現在の民法FMではCM収入で番組は成り立っているので、CMを流せないのはビジネスとして成り立たない。
視聴可能なのがネットの世界なのに東京都(小笠原村を除く)、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県の一部。
位置情報をチェックし、どこで聴いているのか?かならずチェックします。
天下のJFNさんなんだから、何とかならないの?と思ってしまう。
一部番組を流せないのもこれが理由。
考え方はとても素晴らしいので、是非ともこう言ったことはドンドン進めて欲しいとは思う。
自分もとっても便利だと思うし。ネット独特のオンデマンドではなく、FMのライブ感が良いのだ。
課題が技術的な問題じゃないのがネックですね。
なかなか前進できなさそう。
そろそろ、今までのメディアとネットの共存共栄を再考しなければならない時期には来ているんだと思うのよ。法整備も含めてさ。
ラジオはラジオの良さがあるんだからさ。実際車の中ではラジオを聞いているわけで。
| 固定リンク
コメント