« 松山一泊!(四国旅行2日目その2) | トップページ | 愛媛南下(四国旅行3日目その2) »

キャンプ初見学(四国旅行3日目その1)

まずは昨日行きそびれた道後温泉本館へ。

2009112001 2009112002

 歴史的建造物とは言え、銭湯ですんで、Xactiのみ持参で。

 こちらは4段階の料金体系となっており、「折角だから.....」と上から2番目の料金の「霊の湯」が入ることができる料金を。

 お湯は良かったものの、最近改装工事をしたようで、蛇口や壁、「霊の湯」は扉までリニューアル済み。風情が薄まっちゃってるのよ。

 営業している銭湯だから、全てが全て昔のままと言う訳にはいかないのはわかるんだけど、蛇口を今時じゃないものを使うとか、扉はアルミ戸を使わずに木戸を使うとか考えて欲しかったなぁ。

 お風呂上がりに坊っちゃんの間や、皇室の方のみが使われる又新殿も見学。又新殿の浴室は季節柄とっても寒そう....。実際に使われたのは周りの旅館に温泉が敷かれるまでだそうで、今は皇室の方が道後温泉に来られても旅館のお風呂を使うそうで。


 旅館で朝食をとり、大急ぎで路面電車で松山駅へ向います。


 予定していた列車に乗車することができず、タクシーに乗ること20分程度。

2009112003

 遂に来ました、松山坊っちゃんスタジアム!。
 この日まで松山坊っちゃんスタジアムは東京ヤクルトスワローズの秋季キャンプが行なわれてました。

  「合わせて行ったんだろ?」と思われそうですが、実は偶然。サンライズエキスプレスの切符が発売される一ヶ月前はまだ公式サイトには開催要領の発表がなく「ひょっとしたらぶつかるかも」ときめ打ちで旅行計画を立ててました。実は宿舎もウチらが泊まっていたホテルの隣でした。

2009112004

 着いたときはちょうど朝の声出しが始まった直後。
 この日は村中投手と森岡選手。



(公式サイトより転載)
村中投手「4年目の村中恭兵です。ピッチャーしてます! 今年はチームに貢献できず、悔しいシーズンとなりました。来年はチームとして日本一、個人としては先発ローテーションを守りきり、チームに貢献したいと思います! 話は変わりますが、ボクの家はケーキ屋さんをしてます! もうすぐクリスマスです。クリスマスケーキがほしい方はこちらまで(テロップが出てるフリをしながら)ご連絡ください!!」

森岡選手「森岡良介、昨日作文を書いてきました! (紙を取り出して)…昨年、戦力外通告を受けてヤクルトに拾っていただき、もう一度ユニフォームを着てグラウンドに立つことができました。選手の皆さんとは共に頑張り、監督・コーチの皆さんに熱いご指導をいただき、裏方さんには数々のサポートに助けられ、この秋季キャンプを乗り切ることができました! 僕たち、私たちは、今日で松山秋季キャンプを、卒業します!! 明日から、僕たち、私たちは、ゴルファーです!! 皆さん、一年間ありがとうございました! 家に帰るまでが秋季キャンプですよ! 最後に、大阪に向けて一言!! 藤本さーん! 阪神、残留しませんか~!?」

 場内大爆笑でした。
 ちょうどヤクルトの藤本獲りが報道され始めたころでしたから。
 結果、藤本はFA宣言。ヤクルト獲得が決定しましたね。
 森岡!、実力でレギュラーを勝ち取れ!。

 最終日のこの日は投手陣はマドンナスタジアムでキャッチボールとノック軽めの練習。野手は坊っちゃんスタジアムでトスバッティングやフリーバッティング。
気になる選手と言うと

2009112005
 本当に久し振りに見た石井弘寿。太った?。メジャーどうのではなく、ブロ野球として生き残れるか?が正念場。球団も辛抱強く石井弘寿の復活を待ち侘びてますが、今年こそは?。



2009112006

  今オフに野手転向を表明した高井。精力的にバッティング練習に励んでいました。
25歳での野手転向。高田監督の期待に是非とも応えて欲しいもんです。



2009112007

 二年目の今年は開幕は一軍で迎えたものの、指の豆がよく潰れ、中盤はなかなか一軍に定着できず、5勝に終わった由規。
彼が2ケタ勝てば優勝はグッと近づく。



2009112008

12時には全員坊っちゃんスタジアムに集り、グラウンド一周のランニング。最後は田中博康選手の一本締めで秋季キャンプ終了。

2009112009
 松山坊っちゃんスタジアムはかつて古田敦也選手が2000安打を達成した球場です。
 こんなレリーフがあったりします。中の展示室には2000本安打を打った当日のユニ、プロテクター等も展示してあります。



2009112010



 お昼を過ぎてから、市坪(野球)駅から普通電車に乗り、松山に戻ります。

|

« 松山一泊!(四国旅行2日目その2) | トップページ | 愛媛南下(四国旅行3日目その2) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。