壮大な世界への水先案内人(Netscapeサポート終了)
ネタフルさんを見てかなりビックリなネタ。
AOL、「Netscape」ブランドのWebブラウザのサポートを2月1日に終了:internetwatch
End of Support for Netscape web browsers:Netscape blog
遂にNetscapeがブラウザのサポートから撤退します。
1996年初頭かな?NIFTYSERVEがPPP接続サービスを開始して初めて使ったWebブラウザがNetscapeでした(勿論Ver1!)。って言うかIEはまだあるか?ないか?ってレベルだし、使い物にはならなかったし。
世間ではまだまだ繋げられる人間はまだまだ少数派だったinternetにNetscapeでアクセスして、NASAのサイトなんて開いて「自分は太平洋を越えてNASAと直接やり取りしているんだ!」とエラく感動したもんです。
画像をinternetで閲覧可能なプラットホームを造った功績はあまりにも大きかったですね(ホントの元祖はMosaicですが)。
2.2や3の頃は大全盛期かな?。敵なしだったしね。
4辺りからやたら動きが重くなり、なんとな〜くIE使い始めたり、他の新参ブラウザを使い始めて路頭に迷いまくり、IEをバシバシ使った後にSafari、Firefoxが登場し、今やプライマリはFirefox。
Netscapeも7.2がお飾り程度にインストールしてあるけど、殆ど使わないよね。
とにもかくにもMarc Andreessenを始めとする、制作のスタッフの皆様本当にありがとう。
Netscapeと言う水先案内人のお陰でinternetと言う世界が壮大な世界に大きく変わり、誰でもアクセスできる世界になりました。
| 固定リンク
コメント