溜めた仕事が多すぎた....。やっとやっとの更新です。
前述の通り、蔵王にスキーに行ってきました。珍しく長期の3泊4日。
ガソリン高騰もあり、今回は新幹線で。「電車で行こう」ってことになったので、行き先も蔵王になったんですが。
初の山形新幹線。ミニ新幹線に乗るのが初めてです。
びっくりしたんですが、山形新幹線って単線なのね!。しかも相互運転の待ち合わせなんかしたりして。しかもスピードも100キロ強しか出ないの。全く知らなかったんでかなりのショックです。
蔵王といえばスキーヤーからすれば樹氷と驚異的晴天率の低さが有名。
「一瞬でも晴れた樹氷の蔵王が見られれば...」と思ったんですが、その日がいきなり初日に来ました。

樹氷がある地蔵山の山頂へはロープウェイとフニテルに乗っていきます。
ロープウェイの混雑も蔵王名物の一つですが、平日は整理券ナシで全く待つことなく、土日も朝でも整理券を受取り、30分弱で乗れますので大したことはないですね。
2本のロープに吊られる18人のりゴンドラ「フニテル」は初トライ!。結構風が強いときもあったんですが、大して揺れることなく一度も運休は全くナシ!。さすがは風に強いぞ!。


樹氷も見事に見えました。これって蔵王にしかないんだよね。
これは来て良かった、これだけでも蔵王に来た価値あり。
初めての蔵王ですが、本州としてはトップクラスのビッグスケール。
リフト、ゲレンデ間のアクセスの悪さは雑誌やスキーマップルでも必ず書かれる蔵王の弱点でありますが、天気がそれほど悪くなかったからなのか、あまり気にならなかったかな?。まぁ良くはないけどね。
雪質も良く、木曜金曜は視界も良く、ガラッガラだったので大パラでカービングしまくり!。
気持ち良いったらあらしない。最高でした。
個人的には一番好きだったのは黒姫ゲレンデかな?。クワッドで一気に上がって1.7キロずっとそこそこの斜面で滑れるのが良いですね。

あっ、最大斜度38度「横倉のカベ」にも行きましたよ。そりゃ蔵王の名物ですから。
一応コケずに”降りて”は来られました。そもそも体力が続かない。嗚呼、体力不足。

蔵王名物は他にもありますよ。
まずは温泉!。良かった〜!。毎日朝晩2回必ず入りました。
秋口からずっと悩まされてた左手のカブレが見事に治りました!。恐るべし蔵王温泉パワー!。
あとは何と言っても玉こんにゃく略して「玉こん」!。
単純な料理ですが、これがウマイ!。


土曜日の夜には樹氷ライトアップにも行ってきました。
昼の樹氷も素敵ですが、ライトアップされた夜の樹氷もこれまた素敵。
氷点下14度と極寒でしたがとっても来た甲斐あった!。
とっても楽しい蔵王スキーでした。
先週はそこそこ天気に恵まれましたが、超強力低気圧が接近している今週行っていたらボロボロでしたね。先週で良かった....。
最近のコメント