フルスタ宮城
って訳で来てます>フルスタ宮城。
一場とデイビーの投げ合いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日から、夏の旅行で仙台へ。
その中でもメインイベントの一つになっているのが、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所訪問。
これで4つ目の蒸溜所訪問ですよ〜!。
よくよく考えると、「シングルモルト宮城峡」を飲んでいないことに気付く。
「行く前に一度も飲んでないなんて蒸溜所に失礼でしょ〜!」と思い、会社の帰り道にmy隠れ家BARへ行って飲んでまいりました。
飲み比べで「シングルモルト余市12年」
も一緒に。ちなみに「余市12年」は過去に飲んだことアリ。
「シングルモルト宮城峡」は12年です。
「余市12年」はフルーティーな甘酸っぱい香りが最初に鼻に突き刺さり、味はピーティー&スモ-キー、特に最後に来るズシリ感は飲み応え感じます。
「宮城峡」はそれに対し、サラリと喉に入って行って飲み易い。香りも甘い香り。”飲み過ぎ危険”なカテゴリですね。
確かにはっきりと異なります。
でもどっちも竹鶴さんのこだわりであるピートをしっかり使った風味。とっても美味しかったですよ。
さぁ宮城峡蒸溜所訪問は明後日。楽しみ楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実の所、なんと今シーズンまだ神宮に行ってません。
前半は仕事と引越しでそれどころではなかったし、後半も何分成績が不甲斐なく、ヨメを誘っても良い顔してくれなくって.....。
ちなみに今シーズンプロ野球初観戦はなんと8/16のフルキャストスタジアム 楽天ーオリックスを予定してます。 まぁ色々事情がありまして。その翌週の対横浜戦が今シーズンの初神宮になる予定。
え~、今期初のヤクルトネタがコレだ。
古田監督退団へ…後任は荒木氏が有力:Sponichi Annex
選手引退に関しても随分と報道されてましたが、監督としても退団の方向だとか。
スポニチのみのスクープなので、どこまで信憑性があるかどうか別として。
確かに今年のヤクルトは酷い。
以前の打てないとか直ぐ打たれるとかではなく、ルールがわかってない、バントが出来ない等など、目を覆いたくなるようなプレーの数々。若手が伸びない。以前の不振とは違う。
テレビでも見る気が失せるのよ(つばめっ子クラブも見る気が失せる理由の一つだが)。
「F―プロジェクト」も費用対効果を出せてない。「誰が考えたの?」って企画も多いけど。
あとは選手の魅力かな~。
若手だと青木を除いちゃうと、もう魅力ある選手がいないんだよね~。
気づくと応援している選手がほとんど30代。問題ありすぎ。
成績と観客動員の不振の責任を強く感じて....ってのが退団の理由のようだが、フロント不振もあるみたいだし。
そもそもあまりにも岩村をあっさり出しすぎだよ>フロント。青木も近々同じことになっちゃうよ~。
ヤクルト選手のフロント不信は今に始まったことではない。「やる気あるの?」と思いたくなる。
株主総会でも株主から成績不振を責められたんでしょ!?。責任を選手や監督だけに擦り付けるのでなく、フロントの責任を少しは考えない?。
どうにしたって古田監督の在任2年で退団は余りにも短すぎ。どうにかして残留してもらって、もう一度スワローズを立てなおしてもらいたい。
そもそもこの状態で他の監督って言うのも....、立てなおす手腕のありそうなベテラン監督が来るならともかく、噂では後任は荒木の大ちゃんが有力とか。
幾ら涌井や松坂を指導したとは言え、若いし、監督経験ゼロ。幾らなんても荒木がかわいそうでしょ。
そもそも今期限りで西武辞めるって言ってないでしょ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
このシリーズ久しぶり。
最近、お店の新規開拓ができなくって......。
お昼もお決まりのところばっか。
ちなみに今日は会社で月に一度の電話番。
世間はお盆休みですな。渋滞に巻き込まれている皆様ご愁傷様です。
私は来週の木曜より、お休み取ります。
予定では2泊3日で仙台に行きます。
大した物ではないんですが、
朝、お昼をコンビニで買出ししたら、目にとまったのがカップやきそば。
「最近食わね~な~!」なんて思い、さらっと購入。確かにこの一年は恐らく食ってない。
ってわけで買ったのは、日清食品の日清デカ王 Wソース焼そば。
最近はみんな大きいね>カップやきそば。
ぺヤングソース焼きそばも標準サイズじゃ足らないもんね。
懐かしい味~。ぜんぜん焼きそばじゃない味なんだけど、カップ焼きそばって好きなんだよね。なんでだろ?。
ってわけで「ブログに書こうかな?」と参考文献を調べたらなんと!。
エネルギー 1118kcal
どっひゃ~!、えらい高カロリーじゃないのよ~!。メガマックよりもメガテリヤキよりもメタボじゃないか!。
あ~あ、食っちゃったよ。メタボ一直線。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
先日の江戸東京博物館で偶然発見!。
場所:江戸東京博物館 常設展示室5階 中村座前
日時:8月11日(土)〜8月19日(日)
1部=12:00〜12:30 2部=13:30〜14:00
(時松さんは11日から15日まで)
こう言う思いがけぬところで時松さんの名前を見るとビックリもするし、応援している身からすると、とってもうれしく思います。
お盆休みの予定が立ってない皆様、是非とも江戸のお勉強がてら落語なぞ如何?。
一度も江戸東京博物館行ったことがない方はぜひぜひ。ここの常設展示はかなり見ごたえありますよ!。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月曜日の夏休み、横浜駅まで出て来ていたのでまたまた献血。
場所は毎度毎度の横浜駅西口献血ルーム。
平日も意外と結構献血者がいるのね。
明らかに営業中のサラリーマンもいたけどね。
処遇品は歯ブラシ、折畳み傘、Tシャツの中からだったので、Tシャツをセレクト。
お米カムバ〜〜ック!!。
次回は8/20以降だな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実は昨日、衝動買いを。
何せ今のSO506iCの使用年数が3年6ヶ月。
ジョグとかがかなり劣化が来てて、操作性に難がありまして。ボチボチ買い替えたいと思っていたの。
で、1ヶ月前から、選考を始めていたのだが、オイラの条件として
○静止画カメラオートフォーカス
○静止画カメラ手振れ補正機能搭載
○ワンセグ搭載
最初の二つはモブログ対策。最後の一つは箱根駅伝対策(^_^;)。
で、調べてみるとこの条件を満足するのはたった1機種F904i一つのみ。
で、これを買うことはほぼ内定はしていたのだが、何せ高い.....。
安くなるのを待とうと思っていたんだが、ふらっと寄った横浜のヨドバシカメラでなんと18900円で契約変更をやっているのを見つけ、とっさに決断!。やっちまいました。
遂にFOMAです。自宅もちゃんと使えたけど、ワンセグはベランダに出ないと無理でした。まぁ良いけどね。
これで携帯電話で撮った画像が少しは画質アップになりますね。
今現在、携帯電話の勉強中。初めてのFなだけに使い勝手がわからず苦労してます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は久しぶりに都内に出て、特別展を2ヶ所見学
まずは両国は江戸東京博物館へ。
すごい久しぶりの江戸東京博物館。
特別な事情がない限り両国にも来ないし。
こんど相撲見たいんだよね。生で。
で、見てきたのは。
まぁそう言うのがやっているって言うんでまぁフラっと行っちゃった訳で。
鉄道の黄金期といわれる昭和30年代に焦点をあてた展示とのこと。
行った感想ですが、オイラ的には迫力不足だったなぁ。
鉄道模型や、ヘッドマーク、寝台等々で、そもそも鉄道を主眼にあてた展示会はよっぽど大きなスケールにしないと、当然本物が展示できない訳でオイラ的にはイマイチ迫力がない。
まぁ今秋オープンの鉄道博物館の場つなぎ程度の内容だったのかな?。
でも来客数は凄かった。混んでたもん。特にお子ちゃま。鉄道ジオラマは大盛況だったし(オイラは全く興味がない)。
あと、グッズ売り場も大盛況でしたね。
その後、渋谷へ。
ヨメの誘いで行ってきました。
岩合光昭写真展 〜パンダの季節 The Year of Panda〜
パンダ人気未だ衰えず!。
パンダパンダパンダパンダ.....。リアルたれぱんだを堪能して参りました。
こちらも大盛況でした。
写真点数も見ごたえあるレベルでした。関東近郊のパンダファンの皆様、なかなかイイですよ。
入場料は700円でしたがオイラはTOP&ClubQカード会員だったので、優待でタダでした!。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月6日に夏季休暇1日分を消化の為、なんと4月以来の3連休!。
五月の連休は出勤だったのよ〜ン。
朝一番で家を出てサイクルサイクル。
今日は自宅〜桜木町〜山下公園〜本牧〜磯子〜上大岡〜桜木町〜横浜駅東口〜自宅なんてルート。
約30キロだから1時間半はかからないだろ?ってルート。
人もいないしね。
猛暑で体力を減らしながらも快走していると、リアが変な違和感。
おかしいな?と止まってリアタイヤを見ると!
パンク!
いきなりやってしまいました。
まだ10時前、まだ自転車屋はやってない!。
それでも焦らな〜い。実はなんと先日会社の近所のアウトドア&サイクルショップのmyXの特売でこんなものを買ってました
○TIMBUK2のメッセンジャーバック
○スペアチューブ
○保冷型ボトル
○携帯用空気ポンプ
○タイヤ修理キット(これはダイソー)
念のためにこれを携帯していたんですわ。助かった〜。
すぐに日陰に入り、タイヤチューブの交換開始。役に立ったのはマイミクhiroさんから教えてもらった自転車トラブル解決ブック (Outdoor)。
これを見ながらやったけど、パンク箇所を探したりしながらかなりゆっくりやっても20分はかからず。すごい!。これは便利だ!。長距離走る自信がつきました。
そんなこんなで2時間たらずで自宅には帰ってきました。
自宅に帰ってきてから、早速交換したチューブの修繕。
結局原因わからず。
タイヤの空気圧不足だったのかなぁ?。確かに一週間は最後の空気補充からは経っていたけどね。
どうにしても3連休初日からパンクなんて.....縁起でもない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント