マンション購入への道!(その2)
前述の続編
その2、「物件探し!&”松””竹””梅”色々あるもんだな!編」
ってわけで物件探しです。
まずは購入決定、金消までとっても世話になったツールを2つ紹介。
駅で配布しているマンション情報誌。
何せ無料、しかも毎週発行。これには助かりました。余計な資料請求しないで済んだし。
マンション広告のほかにも住宅ローンのこと、税の問題、マンション市場の近況などのレポートにも掲載されており、とっても勉強になりました。
そしてもうひとつ
マンション購入検討他、マンションに関するありとあらゆる事に特化した掲示板。
新築マンションは全てのマンションごとにスレッドが立ち、その他にも販売会社、建築、設計会社の評判。ローンのことや、揉め事、管理組合、インテリアやオプションなどなど、素人からのスタートのオイラにとって、とっても勉強になりました。
宣伝ではないので、それぞれのマンションの営業が教えてくれないマイナスポイントが判るのが強みです。
こんなツールを使いながら立地、部屋数、広さ、予算等を考慮し、探していくと、山ほどあるはずの物件も意外にも候補がかなり絞られてくるもので、実際にモデルルームに行ってみようと思うところが限られてくるものです。
実際にモデルルーム行ったのは両手の指で数えられる程度でした。
それでは実際に行った(ネタになる)ところの一部をご紹介。
まずは1軒目、田中麗奈のかぐや姫のCMでお馴染み○ールドクレストのベイサイドのタワーマンション。
会社からモデルルームが近かったので「モデルルームってどんなもん?」って気持ちで行った訳。
駅近部件、たっぷりの収納、多彩な共用施設、「横浜港、ベイブリッジ見れまっせ!」。
ほうほう、素敵じゃないの。初めてのモデルルーム見学に営業の良いように飲まれるオイラ(^_^;)。
で、まぁ近日中に現場に行ってみようとって訳で、後日建築現場に行ってみると
目の前は京浜工業地帯であることはわかっちゃいたんだけど、最も煙突からの煙がすごいところでした。
現場見て即刻却下でした。やっぱり健康大事だもん。
あと、改めて思ったのは多彩な共用施設は考え物。入居後、それらを管理、維持するのは業者ではなく、自分達。「プール」の維持費はハンパではないらしい。
それと、○ールドクレストさんの評判の悪さ。用地買収他結構トラブルが多いみたい。
こんなサイトを見つけました。○ールドクレスト物件にお住まいの方は絶対見ないこと。絶対後悔しますので。
次に、川崎市幸区のリバーサイド物件。
ここのポイントはとにかく坪単価が安い!。本当に安い。
当初の予算で予定の部屋より1~2割大きい部屋に住める!。
設備もなかなか揃ってて部屋も悪くない。
夏は目の前で大花火大会!。
でも、そううまい話があるわけではない。そう”ワケあり物件”なんです。
まずは川崎からバス。あの周辺混みまくりの川崎駅にバスで通勤するのはあまりにもリスキー。
実際乗ってみると、時刻表は使い物にならず。
そして、もう一つが曲者。
こちらがその現場。
マンションが川崎競馬の厩舎と競馬練習場に挟まれた環境にあります。つまり、そう、
現場より先にモデルルームに行ったんですが、この件をモデルルームの営業に話すと「慣れますから」の一言。
「本当か~!?」と思いつつ、モデルルームを出た後、徒歩で現場へ。
歩いて行くと、建築現場に近づいてきたことが”臭い”で判りました(^_^;)。
バリバリ臭っとるじゃないの!。
行ったのは1月の話。あまり臭わないはずの季節。気温、湿度が上昇する今ごろだと.....。
ってわけで現場見る前に”臭い”で却下でした(^_^;)。
両親が推していた川崎のタワーマンションにも行ってみました。
行ったのは「流れは変わった!マンションはブ○○ア!!」の竹中直人のCMでお馴染みの会社の高級タワーマンション。
販売価格が全然ネットに出てなかったし、幾らくらいするのかな?ってものあったし。
なんと言っても川崎駅からペデストリアンデッキで直結、徒歩6分。目の前はラゾーナ川崎。まぁな~んて便利!。
川崎なら東京、横浜共に出やすいしアクセスも申し分なし。
「ELLE DECO」とのコラボとのことでとってもおしゃれ。
いかにも高級そうなモデルルームの前に着いた時点でヨメと「場違いなところ来ちゃったかねぇ?」と相談する始末(^_^;)。あぁ、所詮小市民。
しかしその懸念が正しかったことが入ってからわかりました(^_^;;;;;;)。
それまで見ていた物件とは全くの別格、モデルルームに金かかってるもの。何もかもがビックリ。
部屋のど真ん中にガラス張りのキッチンってアリですか!?。
実際の部屋もまるで生活感ナシ。仮に買っても住める気しませ~ん。
普通のモデルルームで再現している間取りは1タイプ。せいぜい2タイプ。
ここはなんと3タイプ。その分見るのに時間かかりましたわ。
そのほかにも共用のラウンジを再現してあったり、出るのはため息ばかり。
最後に営業さんと対面。
実際の価格を見て「えっ!」。
あまりの値段の高さに声出ちゃいました(^_^;)。これで営業に「こいつ買う気ねぇな」と思われたことでしょう。
それでも未だにDM来るけどね。
最後にもらったパンフレットもメチャクチャゴージャス。流石です。
まぁ色々さまざまな物件を色々見学しながら、候補を絞っていきました。
モデルルーム回りは本当に疲れるけど、面白かったですよ。
これからも行こうかな?。
その3、「最後の選択!&遂に契約 ハンコ ポーン!編」お楽しみに!。
| 固定リンク
コメント