ヨコハマのシンボルとして45年
先日、こんな記事を見たわけで。
理由は入場者減に伴う経営悪化。まぁ容易に想像できますね。完全にMM21地区に人気を取られちゃったんですね。
マリンタワーは横浜市へ、氷川丸は日本郵船に売却されるとのことで、消滅と言うピンチは免れそう。でも現在の公開状況を継続できるかどうかは微妙なところ。
実はマリンタワー上ったことがなかったんです。あんまりビルとか、塔とかって上らないんですよね。実はランドマークタワーも上ったことがない。なんとなくそれに対してお金を出すのがバカバカしくって。
まずはマリンタワーへ。
エレベーターに乗って30秒足らずで展望台に到着。
「大して高くはないだろ」と思っていたんですが、思いの外高度があるように感じる。
あと、港が見える丘公園やMM21地区の風景とは異なる360度の展望にとっても新鮮。横浜観光なら、ここの方がいいね。全部見えるもの。
でも明らかに感じたのは施設の老朽化。たしかに何もかもがボロいし、バリアフリーを全く考えた造りでもないので、一つ一つが狭い。ゲームセンターのマシンも...。よく言えばノスタルジックなんだけどね。
お次は氷川丸。
こちらだって実に20年ぶり。
「わざわざ中にまで何度も.....」ってわけでなかなか入らないんだよね。
いざ見てみると、ビックリするくらいの見ごたえ。
1時間半以上かかってしまいました。もっとじっくり見ても良いぐらいだったもん。
エンジンルームは11000馬力のディーゼルエンジンの大迫力、アールデコ様式のインテリア、う〜ん素敵!。随分と見とれてしまいました!。
あと、一等ダイニングサロン等、過去には公開されなかった場所も公開されていたりするので、久しく行ってない方は改めて行って見てはいかが?。
コレは残すべきです!、残しましょ>日本郵船さん!。
| 固定リンク
« スポーツのお供に | トップページ | 大さん橋にて »
コメント