写真三昧(9/16:その2)
浜離宮を出た後はそのままお台場へ。
こんなの乗っちゃいました。久しぶり。
お目当てはここ。
実は今、カローラの生誕40周年を記念し、歴代9モデルを展示したイベントが行なわれているんです。
これが初代カローラ。1100ccのエンジンで、当時としては決して小さくはない車ではあったが、やっぱり今となっては小さいのよね。
でも40年も前の車がこうして、きれいに残っているのもすごいね。TOYOTAは意地でもこの車だけは動態保存するんだろうなぁ。
おっとこの代だよ。
この代のワゴンが私が最初に乗っていた車です。なっつかしいなぁ。免許とって一ヶ月で高校の仲間と行った軽井沢、免許取って、半年で豪雪の中行った天神平スキー。無謀だったなぁ~!。今となっては良い思い出だな。
初代から現行の9代目を並べるとこんな感じ。
さらに合わせて、今月一杯まで今年4月で生産を終了したCELICAの記念展示も行ってました。
生産終了しちゃったんだね〜CELICA。
「私をスキーに連れてって」ファンにとっては特別な車だよね。
ミニバンやコンパクトカーの志向が高まりCELICAの様な車が売れなくなった事を思うと、「もうあのバブルはやって来ない」って思いになりますね。
この時点で、あることに気付きます。
「あっ、この後のことを考えると、メモリーが足りない」
RAWで気持ちよく撮っていたら、SDカードのメモリーをドンドン使っていたんですな。
この後の神宮観戦を考えると、どう考えてもメモリーが足りない。
そこで、アキバに走ります。
いつも世話になっている浜田無線で、Transcendの80倍速1GBを3000円で購入。スピードは遅いけど、サブ用としてならいいやと。
あと雲台も購入。
今まで、自由雲台を使っていたんだけど、野球を撮るには辛いんだよね。安物だけど。とりあえず、これで十分かと。
| 固定リンク
コメント
セリカオーナーです。アメリカに行ってる間も手放さず友だちに預けておりました。
ちょうどこの3月末で11年目の車検だったんだけど、買い換えるにも帰国が間に合わず、車検を通してしまいました。外見はだいぶ塗装がへたってるんだけど、走りはまだバリバリです。いっそのこと買い換えるのは当分やめて全塗装でもしちゃおうかなぁ。(^_^;) このデザインかっこいいしねぇ。
この展示行きたいなぁ。土曜日でも日帰りで行っちゃおうかな。
投稿: ぼぶ@セリカオーナー | 2006/09/18 20:50
一度でいいから乗りたかった車
セリカ・シルビア・プレリュード
すべて生産中止になってしまったんですね
カローラは2段目の左までFRでしたっけ?
確か、働き出したときの営業車がこれのライトバンだったと記憶しています
投稿: シルク | 2006/09/18 21:18
ボブさん、こんばんは。
11年目ってことは先代の四つ目のセリカですね。私もセリカの中で最も好きなデザインです。この代のWRCのレギュレーション違反事件がなければセリカももう少しはつづいたのかな?。
確か23日はスペシャルイベントで、サファリラリーチャンプの藤本さんがセリカのWRCカーを走らせたり、片山右京がル・マンを走ったTS020を運転するみたいですよ。(23日仕事なんですよね...>自分)
シルクさん、毎度です。
NSX、180SX、スープラ、み〜んななくなっちゃいましたね。これも時代ですね。
セダンのモデルは2段目の左の4代目まではFRですね。5代目の派生のクーペがあの有名なAE86レビンですな。
先述の通り、免許を取った時の実家の車がカローラワゴンでした。とっても乗りやすくって、若葉ドライバーのオイラには正に相棒でした。
投稿: jaydash | 2006/09/18 23:19
ぼぶさん
実家の近所に初代リフトバック(テールが5本?線のやつ)に乗っている方がおられるようです
場所はわからないのですが、時々すれ違います
全塗してピカピカですわ
初めて意識した車って、初代セリカとケンメリなので、懐かしいというか、嬉しいです
10万走っていないのでしたら、全塗したらどうですか?
投稿: シルク@仕事中 | 2006/09/19 18:04
カローラは本当に乗りやすいですよね。
トヨタの車は乗りやすいです。
私は今のフィアットに乗る前は、
ずーっとカローラに乗っていました。
フィアットもあと3年で10年になりますので、
買い換えかなあと思っております。
また、国産車にするなら間違いなくトヨタですが、
今時、ミッションって精算しているのかなあ。
オートマは嫌いなもんで。
投稿: アトムズ | 2006/09/20 01:19
JAY君
そーです、その四つ目のセリカ。GT4ではないんですけどね。今でも同世代のカリーナEDはよく見かけますね、エクシブはあまり見ないけど。
シルクはん
まだ9万3千ぐらいです。色も青で珍しいんですよ。全盛の頃でも同じ色とはめったに出会ったことはありませんでした。全塗装かぁ、どうしようかなぁ、新車も欲しいしなぁ。(^_^;)
アトムズ会長
ぼくもマニュアル派です。次の候補はRX8とかレガシーのセダンなんですけど、やっぱマニュアルですね。トヨタ、というかレクサスのIS(前のアルテッツァ)なんかもかっこいいと思うんだけど、マニュアル設定がないのと、値段高過ぎ。B級サラリーマンは400万を越える車なんか買えません。(^_^;)
投稿: ぼぶ@セリカオーナー | 2006/09/20 19:42
アトムズさん、毎度です。
現在も一部のグレードでマニュアルはありますよ。
幾らオートマ全盛とは言え、無くせないんでしょう。会社の車の一部がマニュアルですので、まだまだマニュアルは運転してます。
最近はあまりオートマもマニュアルも気にしなくなっちゃいましたね。
でも、2年前に深夜、天城峠を走行中にクラッチ板が壊れた時はマニュアル車を恨みましたけどね(^_^;)。
ボブさん、
あのときのカリーナED確かにまだ見ますね。
今日、自分の社用車の隣に私が乗っていた代の6代目カローラが止まり、あまりの懐かしさにジロジロ見てしまい、ドライバーに不審がられてしまいました(^_^;)。
投稿: jaydash | 2006/09/20 22:28
>ぼぶさん。毎度。お帰りだったんですね。
いや、帰国報告がないもんで、どないしはったんかなあと(^_^;)。
あのカッチョイイ、セリカもマニュアルでしたか。
発進の時の力強さはやっぱりマニュアルだよな〜なんて思うのですが。
そういや、乗せて頂きましたね。郡上八幡からの帰りに。レガシーって三菱でしたっけ?アムステルダムに住んでいたnifty友達が乗っていて、私もアントワープまで運転させて貰った車がレガシーだったと思います。
購入の際は、また、乗っけて下さいまし。
>jaydash君。こんばんは。
一部のグレードって、やっぱりマイナーなんですね。乗りたいヤツにはないかもなんですね。プリウスもなかったもんねえ。マニュアル。思うソフトが見つからないMacみたいなもん(^_^;)?
投稿: アトムズ | 2006/09/21 01:57