死闘24回!(早実初優勝)
本当に素晴らしい決勝戦でしたね。
早実再試合制し悲願の夏初V:nikkansports.com
「元祖決勝再試合」の坂東英二氏が日曜の夜のニュースで「明日は1回に動く!。1回を制したチームが勝つ!」とコメントしておりましたが(おいらもそう思っていた)、実際に船橋君のタイムリーで口火を切りましたね。
結果的には早実が優勝しましたが、9回の中沢君のHRはシビレタ~!。本当に最後の最後までわからない試合でしたね。ゾクゾクしたもの。
実はユーザー先でユーザーがつけていたTVの音を聞きながらの観戦でした(^^;)。仕事半分、甲子園半分状態。
しっかし、斎藤のスタミナには驚きですね。無四球ですよ!無四球!。
新聞で見ましたが、あのポーカーフェイスは敢えて装っていたとこと。それができる高校3年生って...。
早大経由でもいいからさ....来ません?>ヤクルト。
斎藤がんばった!、田中もよくがんばった!。両チームの全選手本当におつかれさん!。
胸を張って故郷に帰ってきてください!。
こんなすばらしい年に甲子園に行けたことをラッキーに思ってます。
甲子園観戦記は今晩か明日にでも書くことにしましょう。
(昨晩書く気だったんですが、長期休暇上がりで、残業の上、帰宅してからもニュースの梯子だったもんで....)
| 固定リンク
コメント
元国分寺市民としては嬉しいんだけど、甲子園に出るピッチャーって可哀想だよね?
※もちろん、出場する本人は嬉しいだろうけど。
斎藤君なんて、ここ1週間か10日で1000球近く投げてる。
肩や肘を壊さないと良いけど。。。
この連投で、選手生命が短くならなければ良いなぁと思うよ。
投稿: ひで | 2006/08/22 13:13
ひでちゃん、まいど。
まぁ甲子園に出て、あそこまでの熱投をしたから、ここまで注目されているわけで。
一敗もできない甲子園だと、なかなか投手のローテーションってできないんだよね。
85回大会より、準々決勝が1日4試合から2試合×2の2日制になり、間隔が開くようになりました。以前に比べて少しはマシになったんです。
「焼け石に水」って意見もあるけど、開催日程の問題もあるし、何より学校関係者(応援団等)の宿泊の問題もある為、これ以上の開催期間の延長はかなり厳しいと思われます。
あとは以前に比べ、スポーツ医療が進歩したのも選手にとってはプラス要素。
1969年の夏の決勝で27回を投げぬいた太田 幸司さんなんかは「当時の休養と言えば風呂に入って、”肩を暖かくして”寝るだけ」なんてレベル。
今は、東洋医学や高酸素カプセルなんて最新兵器まで出る状況。これらの活躍で後遺症が出ないを祈るばかりです。
松坂大輔も今のところ甲子園の後遺症が出ている様子がないのが、せめてもの救いですね。
投稿: jaydash | 2006/08/23 12:34
こんばんは、ホント今のヤクルトに欲しい選手ですね。(てゆーか即戦力になってくれそうな投手なら誰でもよろし。)
本人は日本のプロ野球に進む気は無い様ですが。それが賢明かも知れません。
私の人生にも「ベッカムカプセル」が欲しいです(と「トリビアの泉」の高橋克実風にw)。
投稿: tokkey_0524zet | 2006/08/27 21:46