閉館後の......
「まつや」に行く途中でこんなところに寄ってみました。
そうです。5月14日に閉館した交通博物館です。
ここでも何度も取り上げましたね。
建物を取り壊さないと搬出ができない展示物もあるとのことで今はどうなっているのかな?と思ってね。
建物の状況ですが、まだ取り壊しは一切行なわれてないです。
おそらく鉄道博物館がある程度完成するのを待っているんでしょう。建物ができるまでは逆に展示物を保管しなければならないからね。
ってわけなんで、実は建物が増えているんです。
さぁここはどこでしょうか?。
実はここです。
交通博物館のシンボルとも言える、D51と0系新幹線。
これもプレハブで覆われて、厳重に保管されているんですね。
確かにほとんど係員はいないわけだから、いたずらもされやすいし、傷みも早そうだよね。
同様に屋外展示の善光号や弁慶号もプレハブにて覆われてました。
外見上の違いはその他は閉館の案内掲示と、入場券の自動販売機のところを板張りして、閉館案内が出ていた程度でした。
あともうひとつ気になっていたことがありました。
お隣のラジオガーデンはどうなった?。
って訳で確認を。
おおぉ~!!健在!。
ちゃんと営業してましたよ。
ただし、おなじみのプラレールは運行休止状態。
この線路に電車が走ることはあるのか?。気になるぞ!!。
| 固定リンク
コメント