関西一日目(京都)
ってわけで昨日帰ってきました。
ずいぶんな強行軍で行ってきましたが、とっても楽しむことができました。
まずは初日のお話から。
初日は京都へ。
高校の修学旅行以来だから、13年ぶり。
当然、今の新駅舎になってからは初めての京都。着いてびっくりしましたよ!。
今までの夏の旅行はどこに何時ごろ行くか?まで綿密に決めてから行くことが多いのですが、今回は甲子園ありきで話が進んでいた為、かなりいい加減。
行きたかったところのアクセスマップはネットからプリントアウトして、数枚は持ってきてあるものの、あとは何にも持って来てない。って言うかガイドブックの類いは買ってない。京都駅内の観光協会で適当にガイドを貰い、テクテク徒歩で観光スタート。一応、今回は修学旅行で行かなかったところを中心に行くことにしました。
とにかく、暑〜い!。曇ってはいるものの暑い!。ちょっと歩いただけで汗びっしょり。さすがは京都です。
まずは駅から至近の東本願寺、西本願寺へ。一応jaydash家は浄土真宗だし。
で、早くも下調べしなかったツケ早くもやってきます。
どっちも改修工事中。
そう言えば、宗祖親鸞聖人の七百五十回御遠忌を機に改修工事をするって話をどっかで聞いたことがあったなぁ。実物を見るまですっかり忘れてました。
おかげで東本願寺、西本願寺共にでは御影堂を見られず仕舞い。またいつか京都に来たときに新しい御影堂を拝むことにしましょう。
どちらも阿弥陀堂には入ることはできました。
どちらも中はとっても広く、どちらも休憩するには持って来い (罰当たり)。
五重塔が有名ですね。
流石、京都でもトップクラスに歴史があるお寺。
国宝の仏像がズラーリ。
重要文化財の仏像だと「大したことないや」なんて思っちゃう(罰当たり)。
あと、季節が遅めではありますが、睡蓮が咲いてましたね。
もうちょっと早めであればギッシリ咲いた睡蓮の花を見ることができたかな?。
それから、地下鉄で四条まで移動、大丸で、京弁当を食べて、河原町、先斗町近辺〜三条を散策。
この季節だと有名なのが、納涼床ですね。
着いたのが14時ごろ。流石に何処もやってませんでしたね。
ダメ元で何軒か手ごろな値段のお店に電話をしてみましたが、当日の予約は無理でした...。
いい加減な旅のプランニングのしっぺ返しがこんな所にも。
この他でも舞妓さんを探しましたが、これっきり。
よくよく考えると、この時期、故郷に皆さん帰っちゃっているんだよね。いない訳だよね。
この後、東山で一組舞妓衣装の女の子がいて、とっさにシャッターを切ろうとしたんだけど、妙に歩き方等が舞妓さんらしくない。よくよく見たら、一般の観光客が舞妓さんの格好をしているだけでした。途中でデジカメで写真撮影を始めちゃったもんね。
京都にはこう言うサービスもあるみたい。
でも注意深く見ないと一般人には解らないよね。
実際に別の観光客が彼女達の写真撮ってたしね。
それから知恩院へ。
「山門を見たかった。以上。」なんだけどね。
山門は既に修理が完了後でしたが、ここも一部修理中。ついてないです、ハイ。
そのあと、八坂神社へ。
その途中で歩いた花見小路がとっても良かったな。先斗町同様茶屋や料亭が軒を連ね、花街情緒たっぷり。ここはオススメ。
いつかはここや先斗町とかのお茶屋で舞妓さんとさしつさされつでも出来たらなぁ.....。
(絶対に叶わない話)
その後行ったのが、高台寺。
豊臣秀吉夫人の北政所(ねね)が開創した寺でお墓もあります。
拝観料600円でしたが、十分な見応えでしたね。方丈の庭の枯山水もきれいだったし、霊屋の蒔絵も圧巻でしたな。
ここで、もう17時過ぎ。
急いで今夜の宿泊地。大阪に向かいます。
| 固定リンク
コメント