どこでも無線LAN
最近はホットスポットが増えはじめて、AirH'やFOMAを買わなくても、外でインターネットでできる環境が整いつつあります。
とは言っても、その殆どが、有償なモノばかり。
Freespotもあるけど、まだまだ少ないよね~。
そんな訳で、如何に安く無線LANができぬものか?と調べてみました。
おいらが加入しているプロバイダが@nifty。
プロバイダでそう言ったサービスがないかと調べてみたら、やっぱりやってました。
対応しているのはNTTコミュニケーションズの「ホットスポット」と、「BBモバイルポイント」。
とりあえず、試してみようと、iBookを持出してみました。
試したポイントはマクドナルド南青山店。昼食をとりながらのトライ。
前もって用意しておいたマニュアル片手に試してみたら簡単にうまくいきました。
これで、大部分のマクドナルドで8.4円/分はかかるけど、無線LANできることが判りました。
そのあと、ここに行く予定だったので、こんなところで、果たして繋がるものかと試してみました。
まずは、検知器で、電波があるかどうかを確認。おっと、検知してますねぇ。
で、試したところ...。
基地局6本発見!
しかも3本近くは一切ブロックされず、あっさり繋がっちゃいました。
まぁ本来は不法使用となるので、法律の解釈次第では犯罪となってしまうんですが、こうも多いと、Freespotなのかどうかもわからなくなっちゃいますね。
都会のど真ん中やオフィス街だとこう言う状態なところ、多いんだろうなぁ。
| 固定リンク
コメント
jaydash君。こんばんは。
無線LANについてもう少し詳しく教えて頂けませんか?
猿でも解る無線LANくらい宜しくお願いします。
私、家では無線LAN出来る環境です。
あまり使いませんが、一応、Air Macに繋いでいます。
iBookにもLANカード入れています。
これで、どこでも無線LAN出来るのでしょうか?
有線LANは旅先で何度もやっているのですが、
無線LANというものが、イマイチ原理が解っていません。
宜しかったら、先日、書いてらっしゃった電波検出機についても教えて頂きたいです。
今、ホテルにLANがついていないと出来ないのです。
もし、ホテルが無線LANだと多分使い方解らない(^_^;)。
ここでは何でしたら、メールでも結構ですので、宜しくご教授下さいm(__)m。
投稿: アトムズ | 2006/07/09 20:43
アトムズさん、こんばんは
了解しました!。
ココログのメンテナンス明けにでももっと噛み砕いた無線LANネタを書きましょう。
とりあえず、家で 無線LANができるのであれば、屋外でもちょこっと設定変更すればすぐにFreespotは使用可能です。
有料のHotSpotはログインの兼ね合いがあるのでもうちょっと難しいのですが....。
投稿: jaydash | 2006/07/11 00:31