« キャンパス散策 | トップページ | 非国民! »

初めての二俣川

 神奈川県民以外の方はタイトルを見て「なんのこちゃい?」と思う方も多いでしょう。

 まぁ東京の城南地区で言う鮫洲、城東地区で言う東陽町、都下で府中。つまり運転試験場って奴です。

 前回ゴールドでの免許更新だったので、結婚し、日吉に移り住んで来てから初めての免許更新になりました。今回はブルーです。理由はコチラ参照。

Hutamata0601jpg 車では何度か通った事があったのですが、イマイチ距離感がないし、しかも雨だったので、二俣川駅からの行きはバスを使用。しかもちょうど行ったばかりで、14分待ち。
 結果としては大失敗。14分あれば徒歩で着ける距離でしたね。帰りは歩きましたが。

 「とても混む」との話でしたが、着いたのが14時30分前とかなり遅めだったからか、大混雑しているのは駐車場だけで、視力検査、書類審査、写真撮影等は殆ど並ぶことなく終わりましたね。遅く行ったのが幸いでした。

 ただ、タイミングがすさまじく悪く、一般運転者講習の講習開始まで待った時間40分以上....。退屈じゃった。

Hutamata0602


 一般運転者講習は30分ビデオと、30分この5年間で変更があった道交法改正の説明ですな。
 このビデオがすごいですよ。だって主演は国広富之!。そうそう「トミーとマツ」のトミーっすよ!。
 そして、共演が見栄晴!。なんちゅう組み合わせじゃ。

 映画のタイトルもすごいぞ!

 ママ、帰ってこないの。

 国広富之が一家のパパ役(多忙を極めるSE)そして家族は受験間近の中三の長男、小学生の長女、幼稚園入りたてと思われる次男と優しいママの絵に描いたような幸せな5人家族。

 ある日、買い物帰りのママが結婚式から酒を飲んで帰ってきた車に右直事故で跳ねられ、ママは死亡。

 火葬場で次男坊は長女に言いました

 「ママは煙になっちゃったの?」
 「天国ってどこ?」
 「飛行機に乗れば天国まで行ける?」

 おっ...何と言う台詞じゃ....。

 パパは仕事と家庭の両立で早くも疲労困ぱい。
 長男は取っつきにくいパパになかなか相談できず、成績は落ちる一方、遂には第一志望校を下げることに。反抗期な時期なもんだから、パパとはケンカ。

 長女はママがいないと言う劣等感に悩まされながらも、まだまだ手がかかる次男坊を母親代わりに必死で奮闘するものの、次男坊は益々甘えん坊に(この次男坊の甘えっぷりは一見の価値あり)。

 ある日、次男坊が風邪を引き、仕事の納期が間近なのにもかかわらず、パパは看病の為に会社を休暇。パパは次男坊の育児は不可能と判断、長女が号泣しながら制止するものの、見栄晴演じる弟の勧めで次男坊のみ実家のおばぁちゃんに預けることを決断。一家は離れ離れ。

 次男坊が乗った電車から、長男と長女が涙を流しながら手を振る姿が....。

 事故を起こした犯人は殆ど出ることなく、徹底的に被害者の視点に立ったストーリー構成。

 重い!、あまりにも内容が重い!。
 昼ドラなんてもんじゃないぞ!。
 大して真面目に見る気はなかったんですが見ちゃいましたね〜!。
 制作は埼玉県だそうな。

 こう言う家族が増えない為にも安全運転を.....。と言う警察側の願いが込められているんでしょうが、それで激減してくれるほど現実は甘くない訳で。

 そして、免許証の支給。
 悪人面にならないようがんばってみたんですが、どうやっても悪人面でした(T_T)。

 次来るのはまた5年後。平成23年だって。もう四捨五入すれば40歳だべ。

|

« キャンパス散策 | トップページ | 非国民! »

コメント

私も11月に更新なので同じものを見せられると思います。
重い内容ですね・・・

二俣川は10年くらいまで最寄駅だったので庭みたいなものなんですが、確かに試験場以外は何もないなぁ・・・

投稿: つねぷき | 2006/06/12 09:01

 つねぶきさん、こんばんは。

 相鉄線の分岐駅、運転試験場、こども自然公園...ぐらいっすか?>二俣川。
 まぁ住宅街だから..と言ってしまえばそれまでですが。

 わがままな次男坊と、見栄晴は必見ですぞ!。

投稿: jaydash | 2006/06/12 22:20

 私も2月に,二俣川でこの映画を観ました。見栄晴と国広富之が兄弟というのが,すごい設定でした。次の更新での映画は,誰が出演するのか楽しみです。
 以前の二俣川は,半端でない混み様でしたが,平日は警察署で更新できるために,だいぶ空いてきました。

投稿: Alice堂 | 2006/06/12 23:14

 Alice堂 さん、毎度です。

 見栄晴と国広富之....似てなくもないんですけどね。

 随分「混んでいるから」と脅されて行ったので、拍子抜けしてしまいました。

 まぁ5年に一度だから良いですが、やっぱり日吉から行くのはかったるかったりしますね。

投稿: jaydash | 2006/06/13 23:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めての二俣川:

« キャンパス散策 | トップページ | 非国民! »