全然書いてませんな>トリノネタ
未だにメダルがないんだよね..。
まぁロクに取材もしないで過剰な期待をしすぎたマスコミにも責任はあると思うけど。
でもそんな中、始めっからハマっているのが、
氷上のチェス カーリング!
いや〜面白いっすよ。テクニック、精密さ、そして、綿密な作戦に駆け引き。
夢中になって見ちゃうんだよね〜!。
しかも日本も前半はイマイチだったけど、後半怒濤の快進撃!。
今日のイタリア戦のラストストーンなんか、涙が出そうになっちゃったよ!。
本当に小野寺よくがんばった!。
カナダが勝ってしまうと、それまでだけど、最後のスイス戦、頼む!勝ってくれ!!。
コメント
TBどうもありがとうございます。
メダルなんか関係なく競技そのものが面白くてはまりますね。フィギュアだけは嫌いですが(w
(私のブログを参照してください)
またおいでください。
投稿: 映画侍 | 2006/02/21 00:03
カーリングを見て思う事。
何でオリンピックの競技って、体をギリギリまで
鍛えないと出来ない競技と、そうでない競技に
別れるんでしょう?
それぞれの競技は、それぞれ大変だと思うけど、
トレーニングやら過酷さやらに、差がありすぎる
気がしてます。
投稿: ひで | 2006/02/21 10:51
ひでちゃん、まいど。
筋力を必要とする競技とテクニックを必要とする
競技がある訳っすよ。
カーリングの選手だって涙ぐましい努力をして
ここまできた訳だし。
投稿: JAY' | 2006/02/26 10:46
テクニックが必要な競技という枠組みだったら、
ボーリングがオリンピック競技になってもおかしくないよね?
射撃やら、アーチェリーはあるけど。
というか、おいらが言いたかったのは、筋力というより、
その競技専用の体を死ぬ思いをして作らなきゃ世界の
トップに立てない競技と、そうでない競技を同じ大会で
やる事に疑問を感じるって事なんですよ。
投稿: ひで | 2006/02/28 10:57
ひでちゃん、毎度毎度。
同じスポーツってくくりになっているから、筋力を競う競技とそうではない競技があるんだろうね。
どっちも確かに”スポーツ”だし。
ちなみに調べてみたらボウリングは過去に公開競技として、ソウル五輪でやってますね。
実際に正式種目化する動きはあるみたいだけど、競技数縮小の流れでなかなか前に進まないみたい。
競技数を増やせないからワールドゲームズなんて大会があるんだね。
2001年に秋田でやるまで存在すら知りませんでしたが。
そっちには空手、水上スキー、エアロビクス、登山なんてのがあるようです。
投稿: JAY' | 2006/02/28 13:41