事前に確認を(本日のお買い物:1/29)
交通博物館の帰り道に路上販売でお買い物。
今まで使っていたカードリーダーが逝っちゃいまして、急遽購入。
決め手は値段とminiSDとメモリースティックDuoがアダプタなしで使えること。
値段は販売価格1210円だもの。文句ナシ。
miniSDとメモリースティックDuoがアダプタなしで使えると言うのは、blogを書くようになって携帯電話のカメラを多用するようになり、しかも毎日のようにMacに落とすようになりイチイチアダプタをつけるのがとっても面倒だったんだよね。
で、帰り道の東横線の車内にて。
ヨメさんに「これってMacに対応するんだよね?」と聞かれ、「当然でしょ」と言いながらも確認がてら箱を見て見ると。
Macの「ま」の字も書いてない!。
カードリーダーなんてどれでもMacOSX環境なら繋がると勝手に思い込んでいたんだよね。
「まぁ大丈夫でしょ」となんの裏付けもない自信を持ちながら、自宅へ。
恐る恐る、Macに繋いだら
全く問題なく動作しました。
自信を持ってた割にはすっごい安堵感が(^_^;)。
とにもかくにも
買い物の際は事前に確認を
| 固定リンク
コメント
去年同じモノをヤマダで買ったんだが3000円くらいしたぞ。
差額でラーメンが2杯喰えるぢゃないか。
投稿: あむ | 2006/02/02 16:01
1210円?
12100円かと思ったよ。
安いねぇ。(^^;
箱に、Mac対応って書いて無くても認識するのね。
一般的に、Windowsはほぼ問題なく動くものが多いみたいだけどね。
投稿: ひで | 2006/02/02 22:19
>あむさん、まいど。
たしか1290円だったかな?。
ともかく1300円はしなかったっす。
会社で使うマウスだの、カードリーダーだの、PC小物はヨドバシのポイントを加味しても安いので、秋葉原で買うことが多いです。
ちなみにこの日のお昼はSTEP(PC箱売りのパイオニア)跡地にできたはなまるうどんでした。
2人で1300はしてないはず。これなら3杯だ!。
>ひでちゃん毎度。
周辺機器類において、Windows2000,XPは全く問題ないのよ。
Macもストレージ系は問題ないんだけどね。
Windowsでも98SEとかだとドライバがいるので、用意してないメーカーのものはつらいかも。
投稿: JAY | 2006/02/04 10:02