交通博物館の最後の切り札
先日、横浜駅で配布していたパンフレット見て知ったネタです。
東京秋葉原の交通博物館が、2006年5月14日に長い歴史に幕を閉じると言う話は以前こちらに掲載しましたが、
今年になり。遂に半年を切った為、閉館キャンペーンにもラストスパートがかかる模様。
まずは一発目
●閉館記念装飾
開催中〜2006年5月14日(日)
交通博物館の神田川沿い(万世橋寄り)レンガ壁面をライトアップ!
そう言えば、これ、こないだ見たなぁ...「こんなに綺麗にライトアップされてたっけ?」なんて疑問に思っちゃったし。
二発目
●特別記念きっぷ『再現硬券シリーズ』
2006年1月11日(水)〜5月14日(日)
数量限定!期間中、5回に分けて5種類のきっぷを先着で配布します。
勿論万世橋駅発の切符です。
そして、なんと言っても気になるのがコチラ!。
●旧万世橋駅遺構公開!!
2006年1月11日(水)〜4月28日(金) 【予約制】
申込み・問合せはキャンペーン事務局へ。(03-3678-3683)
(事前予約は参加希望日の2日前までにお申し込み下さい)
時 間:10:00〜16:40(見学時間:平日20分、土日祝15分)
見学回数:1日につき平日17回、土日祝26回
定 員:1回20名(事前予約枠10名+当日予約枠10名)
交通博物館は元々、万世橋駅と併設されていたものの、万世橋駅が営業を終了してしまい、交通博物館のみが現在残っているのはあまりにも有名な話。
いままで、ほとんど公開されてこなかった旧万世橋駅の遺構を最後の最後に公開が決定!。
散々高校時代(今もか)秋葉原通いしているおいらにとって、旧万世橋駅は是非とも拝んでみたかった!。
交通博物館さん、最後の切り札を投入しました!。
現在の交通博物館の建屋は閉館後、取り壊しが決定している為、旧万世橋駅の公開もこれがラストチャンスの可能性が極めて大!。
これは行かねば!!。
旧万世橋駅にあたる。交通博物館の壁面。
この風景もやっぱりなくなっちゃうんですかねぇ?。
| 固定リンク
コメント
旧万世橋駅は知っていましたが見れるところが残っているとは思ってませんでした。
立川真司が切り札だと思っていた私(^^;
投稿: つねぷき | 2006/01/08 11:41
現在シカゴ時間日曜の午前3時15分、時差ボケでこんな時間に起きてます。
交通博物館小学生の頃によく行ったなぁ。帰りには万世でハンバーグ食べて帰ったりしてね。なつかしい思い出です。閉館するまでに行く機会あるかなぁ。
移転先は大宮なんで地元(元だけど)なんでそれはそれで期待しております。
投稿: ぼぶ@シカゴ | 2006/01/08 18:19
つねぶきさん、ぼぶしゃん、コメントありがとうございます。
2001年にも万世橋駅遺構は公開されてるらしいっす。
ちなみに幼稚園児だったころ、万世にて、何も知らずにエビフライ定食をオーダーし、親にどつかれたのは私です(^^;)。
大宮にできる鉄道博物館は交通博物館に比べ、かなりスケールアップされるとのこと。これは楽しみ!。
投稿: JAY | 2006/01/09 21:42
トラバサンキューです。
万世橋駅跡は非常に惹かれます。
わざわざ上京して行きたいところですが、
案外、博物館とりこわし後フリーで見られるようになってたりして。
投稿: kv | 2006/01/13 22:37