近所のローソンが
ご無沙汰です。
懇親会やら何やらで、帰宅時刻が...。
ってわけで、日曜日の話題。
うちの近所のコンビニって言うと、坂道を降りること徒歩5分のローソンだったんです。
どうでしょう関連グッズの購入や、パン買ったり等々とっても重宝していたんですが...。
痛い....痛過ぎる...。唯一の近所のコンビニが....。
その次って言うと、10分以上歩くんだよね。
都会育ちのコンビニに慣れ親しんだおいらには辛いんです。
あと、問題なのがどうでしょう関連グッズよ。
結局、最寄り駅のローソンが最も現実的。
Loppi使う為にバスに乗るなんて...。
あとの頼みの綱は今、超御近所に一戸建ての住宅地が造成中なんだけど、その中に一件くらいコンビニができないかな〜?と。
| 固定リンク
コメント
ぼくの日本での自宅から2番目に近いコンビニ(サンクス)もなくなってました。この前帰国した時におさいふケータイ使おうと思って、わざわざ10分ぐらい歩いていったのに。(^_^;)
幸い一番近いコンビニ(ローソン)は健在ですが、愛知県も2年ほど前からセブンイレブンが進出して来て、コンビニの勢力地図も変わりつつあるようです。
投稿: ぼぶ@シカゴ | 2006/01/20 13:30
ぼぶしゃん、コメントありがとうございます。
おさいふケータイ便利ですよね〜!。
私は2年近く前からEdyを愛用してまして、最近になって。おさいふケータイに携帯電話が替わり。愛用してます。
キャッシュレスでは後れをとっているセブンイレブンさんとローソンさんには是非とも早いところ導入して頂きたいものです。
投稿: JAY | 2006/01/22 23:55