新生アキバに初見参!
プリンターの修理ついでに初めて行ってきました>ヨドバシカメラ秋葉原店
勿論迷いようもなく到着。
デカイとは聞いていたが、本当にデカイ!。
この写真も、かな〜り後ろに下がって撮影しましたから。
着いた良いものの、でも「一体、ここどこ!?」状態>ヨドバシカメラ周辺。
再開発のおかげで、今までのアキバに慣れちゃっていると、ショックよホント。
中も当然の如く、デカイ!!。
本当にデパートの様ですよ。ヨドバシカメラの新宿店や横浜店に慣れていると、この光景、異様です。
まぁレジの数が多いのは嬉しいよね。だって買うのも一苦労だったからねぇ。
私が行ったのが、日曜日の午前中だったのもあってか、人はまだ疎ら。だからなのもあってか、少しでも商品に近づくと、店員さんが素早く近づき、対応。質問しようにも、全然店員が捕まらないのになれているので、逆にこっちが落ち着かないよ。
それでも、帰る頃にはかな〜りお客さん(見物客?)も増えてきたなぁ。
あと、他の店舗と大きく異なるのが、売場のレイアウトですな。
1Fにパソコン、携帯電話となんとMac!。しかもかなり大きく面積をとってます>Mac売場。
iPod様々かな?。
2Fにはここで、なんとPC周辺機器や自作パーツ!!。流石はアキバです。
3Fになってやっと、カメラ、デジタルカメラが登場。新宿店や横浜店なんてどちらも1Fにあるのにね。
6Fにはガチャポン(自分らが子供の頃はガチャガチャと言ったが)やガンプラなどがこれでもかと揃った玩具売場!。これは圧巻でした。久しぶりにガンプラを見て感動。
なにもかもが、スケールがデカイ!。でも、「わざわざ秋葉原に来てまでヨドバシカメラで買い物するか?」と言うととっても疑問。今回はあくまで社会科見学ですから。実際、なんにも買わなかったし。
社会科見学と言えば、駅前にはこんなお姉ちゃんも何人もいましたね。
やっぱりアキバは「萌え〜!」文化に圧されてしまうんでしょうか?。
プリンターの修理に妻恋坂に行く途中に「Cafe Mal:lish」なるお店が。以前、ニュース番組かなんかに出てたよなぁ...。
大行列を成して入店待ちしてました>お客さん。
ホント、唖然。そこまでして入りたいのか....。
往復で目の前を2度通りましたが、ずっと並びっぱなしでした。
やっぱり自分にとってのアキバの心の故郷はラジセンとヒロセのパーツセンター(現:ヒロセテクニカル)ですね、やっぱ。
未だに仕事の材料買いに、良く足を運ぶしね。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。Alice堂です。
『でも、「わざわざ秋葉原に来てまでヨドバシカメラで買い物するか?」と言うととっても疑問。』というのは,まったく同感です。
TBも送りました。
投稿: Alice堂 | 2005/10/03 01:06