寄生虫マニアの聖地!
目黒区美術館の帰り道に近場だったもんで寄ってみちゃいました!。
目黒寄生虫館!
場所も知っていたんだけど、わざわざ行くようなところでもなく、かと言ってこの近所に用事もなかったもんで、初めての訪問です!。
ちなみに寄生虫を取り扱う博物館は世界でここだけ。正に寄生虫界の聖地!。
いざ訪問すると、見学者がいるいる!!。しかも女性二人のグループが多いのは何故!?。
展示物はその名の通り、寄生虫の標本のオンパレード!。
寄生虫だけでなく、「寄生虫に寄生されちゃったカメの標本なんてモノまであるから、かなりエグいです。私も一瞬吐き気催しましたから。
そして、なんと言ってもここの名物は8.8mのサナダムシ!。
しかもこのサナダムシ。幼虫がいるマス寿司を食べた人の腸で成長し、食べた3ヶ月後に便と一緒に虫体の一部がちぎれて出てきて気付き(自覚症状ナシ!)駆虫薬を飲んで、全部排出した代物!。
自覚症状がなかったのが驚きです!。
あともう一つの驚きがここは1953年(昭和28年)に医学博士 亀谷 了氏(現:名誉館長)が私財をなげうって創設された財団法人によって経営されている事実!。
あまりにビックリして、100円募金して来ました。
皆さんも寄生虫学(マラリアやコレラも寄生虫学だぞ!)の発展の為にもレッツ募金!。
| 固定リンク
コメント