マイアヒ
え〜とっても更新が遅れております。
何せ仕事が忙しくって...。
今日も出勤だったし、明日も浜松出張、しかもとんぼ返りで帰ってきて、夜は会議でございます。
さらに今週は恒例の下田泊まりがけ出張も予定されているし、今週もなかなか更新できそうにないんで、とり合えず近況まで。
で、最近の悩みがこの曲が一日中頭から離れないこと...。随分と遅れてますが...。
誰かなんとかしてください....。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
え〜とっても更新が遅れております。
何せ仕事が忙しくって...。
今日も出勤だったし、明日も浜松出張、しかもとんぼ返りで帰ってきて、夜は会議でございます。
さらに今週は恒例の下田泊まりがけ出張も予定されているし、今週もなかなか更新できそうにないんで、とり合えず近況まで。
で、最近の悩みがこの曲が一日中頭から離れないこと...。随分と遅れてますが...。
誰かなんとかしてください....。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
猪苗代が生んだ英雄と言えば、野口英世!
今や1000円札の肖像にもなっちゃいましたからね。
そんな野口英世の生家が保存されている記念館があるとのことで行ってみました。
場所は猪苗代湖の湖畔。私はてっきり生家はもともとあった場所と別のところに移築されたもんだと思っていたんですが、なんと元々あった場所そのままだそうで。かなりビックリ。
それよりもビックリしたのが、平日だと言うのに人、人、人....。すっごい観光客の量......。
流石は1000円札効果でございます。
生家の保存状況はとても良かったですね。
で、記念館の中もかなり見ごたえあります!。これは観覧料金500円の価値はありますね(後になって知りましたが、SAISONカードの割引あります)。
新札発行記念特別展も今現在はやっていたりとこれは入館して良かった!。結構オススメ!。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ピアノマンキター!
「沈黙のピアニスト」芝居だった? 英紙報道:(asahi.com)
英大衆紙デーリー・ミラー(電子版)は22日、同国南東部の海岸で4月にずぶぬれのタキシード姿で発見され、「沈黙のピアニスト」として話題を呼んだ男性が、実はドイツ出身でピアノも満足に弾けないと入院先の病院医師らに語っていた、と報じた。同紙は、男性が芝居をして医師らをかついでいたと伝えている。
く〜っ!、結局ヤラセでしたでお終いと言う結末だったか...。
もっと楽しませて欲しかったぞ!>ピアノマン!。
でも、この期に及んでこのネタを報道した、各マスコミに感謝!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その後、国道115号で、南下。猪苗代へ向かいます。
猪苗代(会津地方全般)の名産品と言えばそば!。
ってわけで、この日のお昼は猪苗代湖畔のこちらのお店。
石筵(いしむしろ)
福島県耶麻郡猪苗代町中小松五百刈7-1
0242-66-2866
そこで食べたのが
道楽そば 1300円
会津地方のあちこちで蕎麦は生産されているのに、味に対するこだわりのあまり、十勝産の蕎麦を使っちゃっている、ちょっと本末転倒気味なお店。
香り高く、コシもとって強い蕎麦です。
しかもとっても盛りがいいです。東京人が東京のノリで大盛り頼むとエライことになるので、要注意。
本末転倒気味だけど、味はバッチシ!。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さぁ旅行記を書いて行きましょ。
今回の旅行の大まかなスケジュールは
1日目:磐梯吾妻スカイライン〜猪苗代〜時間があれば五色沼ハイク(裏磐梯泊)
2日目:裏磐梯を徹底的にトレッキング(裏磐梯泊)
3日目:喜多方〜会津若松(〜時間があれば大内宿〜白河)
何分初めて行くところだったもので、どこでどのくらいの時間を費やすかが見当がつかない。かなりアバウトなスケジュール設定で行きました。
まずは磐梯吾妻スカイラインに乗る為に東北自動車道 福島西I.Cへ向かいます。
実は今回からETCが車に搭載されたので、色々ある各種割引を使ってみることにしました。
特に東北方面は走る距離が距離だからバカにならないのよ。
一番有名なのが日本道路公団の「深夜割引」ですな。
これは0:00から4:00までの(この時間さえ擦っていればいいのだ)間に高速道路を通過すれば全線3割引。
今回の旅行もこれを使うのが最もオトクではありました。
ただし、今回の場合、浦和本線料金所を午前4時前に通過しなければならないので、これはあまりにもキツイ。
この割引は深夜発のスキー旅行で多用することになりそうですな。
それでは今回とった手順を紹介しましょう。
まずは5時前に用賀から首都高速へ。
首都高速東京線は夜22:00から翌朝6:00前までに通過すれば「夜間割引社会実験」該当し700円が2割引の560円に。
そして、6時前に東北自動車道浦和本線料金所を通過。
次に使用できる割引が「早朝夜間割引」。
これは夜22:00から翌朝6:00の間に大都市近郊区間を利用し、かつ総利用距離が100km以内の場合、利用区間の利用金額が約5割引!。
100kmの縛りがあるので、川口から91.5kmの鹿沼で一度降ります。
次に、9時までに鹿沼でUターンします。
ここで使える割引が「通勤割引」。
6:00〜9:00または17:00〜20:00に入口もしくは出口料金所を通過し、かつ総利用距離が100km以内の場合、対象区間の利用金額がここも約5割引!(ただし、大都市近郊区間は割引対象外)
100kmの縛りがあるので、鹿沼から94.8kmの矢吹で一度降ります。
矢吹でUターンして、福島西までは通常料金(^_^;)。
これで計算すると、用賀から福島西までの料金が
深夜割引(0:00から4:00に東北道通過):4610円
今回のパターン :5160円
通常料金(一切ETC割引なし) :6500円
これだけ差が出ます!。
これを使わないのはもったいない!!。
是非とも使え!!。
一般的な割引情報はこちらをクリック!。
あとこちらのサイトも良くできています。
その他にも割引サービスは存在します。もう一つ出くわしたサービスがあったので、これはまた後ほど!。
福島西I.C.を降りて、磐梯吾妻スカイラインへ。
そしたら、浄土平を過ぎるまではこんな感じ。ガスっちゃってガスっちゃて....。
かなりがっくりしましたね。景色もくそもあったもんじゃない。
意気消沈状態のまま通過して、浄土平に着くと....。
浄土平は快晴快晴!!。
今までのガスが嘘のよう。
ホッとしましたよ。
折角磐梯吾妻スカイラインまで来たんだもん。やっぱり絶景を見たいもんね。
ここで、吾妻小富士を散策。
ここから一気に猪苗代に向かいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
ども、結局モブログはやりませんでしたね(^_^;)。
明日から旅行記の連載をスタートさせます(させる予定です。させるつもり、いやどうかなぁ....)。
一応明日が夏季休暇最終日。
blog書いて、家の掃除して、散髪して、しっかり体を休める予定...。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
木曜日の早朝から会津磐梯方面に旅に出ます。
私の事をよくご存知の方なら
「お前、遊びに行くどころの騒ぎじゃないだろ!!」
って思われる方も多いことでしょう。確かにその通りなんですが(^_^;)。
まぁ会社的にも夏季休暇は消化してくれとのことなんで...。まぁなんとかなりそうだし。
いつものことですが、モブログできればやります。
じゃまた。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日のことですが....。
知人にチケットをもらい、横浜ーヤクルト見てまいりました。
ちなみに横浜スタジアムでの観戦は今年初めて。
そう、内野のネットが無くなってからは初めてなんですよ。
貰ったのは内野自由席だったんですが、流石はお盆休み。ついた頃には既に満席....。
で、内野指定席Bに1000円出して、入ったんですが...。
おぉ〜!めっちゃ良い席やん!。
幾ら外野よりとは言えども、最前列から10列目位だよ!。
内野指定席Bってこんなに良い席なの〜!?。
とメチャクチャよろこんでいたんですが、後々調べたら、どうやらここはマリンシートと言うシーズンシートの売れ残りの様子。ラッキーとしか言いようがない。
でも、やっぱネットがないのはいいよ。見やすいし、球場との一体感が全く違う。
いつボールが飛んでくるかわからないのもあるから本当に野球観戦に集中できる!。
神宮もこれやろうよ〜!。
だったら少しは指定席に行くからさ〜〜。
試合の方ですが....
折角岩ちゃんがクルーンノックアウトしたのに....
弘寿〜〜〜!!。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いかん!いかん!全然遅れてる!
水曜どうでしょうDVD全集 第5弾
『北海道212市町村カントリーサインの旅/宮崎リゾート満喫の旅/韓国食い道楽サイコロの旅』
引き取り日にちゃんと引き取ってきたぞ!。
折角なら212市町村は第2弾と1セットで売ればいいのに....。と思ってみたり。
ミスターの壮行会、とっても良かったけど、もっともっと見たかった...。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とってもとってもご無沙汰です。
最近酒飲んで帰る事が多くって....。
出来上がってる状態でblogを書く気合いもなく....。
え〜木曜日の話です!。
またも友人の絡みでシーズンシートを頂き、神宮の対広島戦に行ってまいりましたよ。
今度の席は先日以上に凄かった!。
席からの目線が
これだもの!。
そう!バックネット裏最前列だもの!。もう最高ですよ!。
目の前のフェンスに荷物は置けるし、球種もわかるぞ!。
周りは殆どがスワローズの関係者ばかり、ビデオ撮影、スコア記入等々、やっぱ最前列は違うぜ!。
あと、初めて知ったんですが、バックネット裏すぐの席は他の席に比べて、席の高さが他に比べて低いんですね。後ろの列の事を考えているんだぁね。
試合も7回1失点の石川とラミレスのホームランを含む3打数2安打3打点の大活躍で完勝!!。
本当に良い試合を見られました!。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ってわけで、iTunes Music Storeで買って見ようと思ったわけさ。
ところで先日、なぜかランキングに松崎しげるの「愛のメモリー」が入っていると言う話がありましたが、こ〜んな事情があったんですね。
それで、こんなのとか、こんなのとか、こんなのとか、こんなのとか、こんなのとか、こんなのとかができちゃったり、すごいっすね...。
8月8日午前1時現在でも9位にランク中.....。
で、何を買うか悩んだ訳です。
欲しい曲は手元に大方揃っていたんで、欲しい曲が特段ない.....。
何を買おうかな?何を買おうかな?.....う〜ん....で、悩んだ揚げ句、出した結論は
iTunes Music Storeで初めて買った曲がこの曲か.....。まぁ名曲だけど。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
本日は地元でつけめんを
あびすけ
神奈川県横浜市港北区日吉本町1−1−11
営業時間 11時〜翌1時
定休日 なし
先月できたばかりのお店ですな。
スープはとんこつ醤油それにどっさりのかつお節の粗削り。
麺はコリコリ系で美味しかったな。
でもスープがな...。好みにもよるけど、魚介系の香りが強すぎでしかもそこに上品さがないんで、私には辛かったな。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (2)
有楽町まで行ったので、銀座のApple Storeまで足を伸ばす。
やはり店内は始まったばかりのiTunes Music Store JapanとApple Storeの新企画「Live at the Apple Store」で持ち切り。
渋谷が出来たって言うのに相変わらず混んでいるなぁ...。
で、本日の目的は
Mighty Mouseってどうよ?
是非ともあのマウスを触ってみて試してみたい!。
で、試そうとしても探しても探してもMighty MouseがついたMacが見つからない。
店員さんに尋ねたら、「一番上のinternet caféのみについてます」とのこと。
で、早速トライ!。
感想ですが
なかなかいいじゃ〜ん!
見栄えはApple伝統のワンボタンなのにも関わらず、右クリックが出来る!。
そして、感動したのがセンターに配置されたスクロールボール!。
このスクロールボールの反応が素晴らしく良い!。ThinkPadのTrack Pointなんかよりずっと良い!。
両側の感圧センサちょっとイマイチ。公式には「親指と人差し指の間でマウスをつまむ」と書いてありますが、それだと持ち替えなければ行けません。持ち替えないようにすると、親指と薬指になります。でもこれだと、結構力がいるんだよね。
でも総合評価としてはとっても高いです!。
ちょっと買っちゃいそう.....。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
有楽町でちょっと寄り道して、5月以来の献血へ。
渋谷に比べてとっても広いスペースで、とってものびのび。ロッカーも豊富にあるしね。
この日はちょうど夏の高校野球初日だったので、待ち時間をお菓子パクつきながら、ドリンク飲んでまったりと高校野球を観戦できました。勿論タダ!。
渋谷に比べると若干雑誌の量が少ないのとマンガがなかったですな。私はどうでもいい話だけど。
あとここは手相占いが毎週火曜日、タロット占いが毎週水曜日に実施しているそうな。
採血室もとっても広かったですね。最近リニューアルしたそうで、設備もキレイでとっても過ごしやすかったです。
あと、なんと献血後はハーゲンダッツのアイスクリームもサービス!!。
食後のデザートに献血だ!。
今回の献血を持って、昨年12月の献血からの通算で年間総献血量制限の1200mlに達し、次は12月11日以降。
6月から英国渡航者の受け入れ制限が始まり、ますます、血液不足は悪化の一途。
金ならないけど、血ならあるから、これからも頑張るぞ!。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
目黒区美術館の帰り道に近場だったもんで寄ってみちゃいました!。
目黒寄生虫館!
場所も知っていたんだけど、わざわざ行くようなところでもなく、かと言ってこの近所に用事もなかったもんで、初めての訪問です!。
ちなみに寄生虫を取り扱う博物館は世界でここだけ。正に寄生虫界の聖地!。
いざ訪問すると、見学者がいるいる!!。しかも女性二人のグループが多いのは何故!?。
展示物はその名の通り、寄生虫の標本のオンパレード!。
寄生虫だけでなく、「寄生虫に寄生されちゃったカメの標本なんてモノまであるから、かなりエグいです。私も一瞬吐き気催しましたから。
そして、なんと言ってもここの名物は8.8mのサナダムシ!。
しかもこのサナダムシ。幼虫がいるマス寿司を食べた人の腸で成長し、食べた3ヶ月後に便と一緒に虫体の一部がちぎれて出てきて気付き(自覚症状ナシ!)駆虫薬を飲んで、全部排出した代物!。
自覚症状がなかったのが驚きです!。
あともう一つの驚きがここは1953年(昭和28年)に医学博士 亀谷 了氏(現:名誉館長)が私財をなげうって創設された財団法人によって経営されている事実!。
あまりにビックリして、100円募金して来ました。
皆さんも寄生虫学(マラリアやコレラも寄生虫学だぞ!)の発展の為にもレッツ募金!。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暑〜〜い中、エピソード3の記憶が薄れる前にと行ってまいりました。
目黒駅から権之助坂を汗を流しながら歩くこと10分。
まずは第1会場の目黒区美術館から。
結構混んでいるのかな?と思いきや結構ガラガラ。
お隣のプールの方が圧倒的に繁盛してました。
見どころは「ダース・ベイダーの手術台」「パドメ・アミダラの分娩台」「パルパティーンが拘束された椅子」「ウータバウのセット」「チューバッカ」「満身創痍のアナキンがムスタファーから運ばれた担架」「パドメ・アミダラの衣装(一部)」「パルパティーン皇帝の衣装」「ライトセーバー各種」「ジャバ ザ ハット」辺りかな?。
極めて残念なのが展示の半分を占めていたepisode3以外の展示の殆どは昨年の国立科学博物館でも展示されていたものばかりだったんだよね。もっとパドメの衣装を見たいところなんだけどな...。
まぁ上記見どころだけでも来る価値はあったけど。
「ダース・ベイダーの手術台」「チューバッカ」は必見でしょう!。
あと「ボバ・フェットの衣装」を後ろからのぞけたのはよかったね。
その後、東京国際フォーラムへ。
こちらの方が”大物”があるだけあって観客は圧倒的に多かったですね。
こちらは
「アナキンのジェダイ・スターファイター」「オビワンのジェダイ・スターファイター」、「アナキン」「オビワン」「ドゥークー伯爵」の衣装各種ぐらい。
こちらも昨年の国立科学博物館の展示とダブっているものが多いのよ。
ミレニアムファルコンとか、アナキンのエアスピーダーとか、スターデストロイヤーとか。
前回も言ったけど、だったらスターデストロイヤーエグゼクターとかアクバー提督の頭とか、あと小物ではアナキンの義手とか見たかったなぁ。
あと、図録も昨年の国立科学博物館のにepisode3のを付け足しただけ!。
入場料もセットで2500円...。去年も見ている人にはかなり不満だなぁ....。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
来たねー!。
遂にキター!!。
150円or200円とまぁ価格設定は想定の範囲内っすかね。
今日は思いっきり飲んで帰ってきてしまったので、明日じっくり曲の買い物に勤しもうかな?。
SMEとtoysfactoryが加入していないのが残念なところだけど、今後どうなるかな?。
これで本当にCD買わなくなりそうです。
やっぱり欲しくなってきた>iPod。
でもさ、
Today 's トップソングの第3位が愛のメモリー(松崎しげる)ってどういうこっちゃい?。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (2)
iTuneが対応し、一躍internetの台風の目になったのが
Podcasting!!
ホリエモンのニッポン放送買収の裏にニッポン放送の豊富なコンテンツを使ったPodcastingビジネスがあったのではないか?なんて話もあったぐらいで、個人的には往年のオールナイトニッポンがPodcasting化してくれたら幾らでも聞いてやる!なんて思っていましたが。
私は普段、ラジオを持ち歩いてますが(プロ野球が一番の理由ですが)、電車が地下に入ってしまえば当然受信できないし、最近は最新車両だと、AMの電波と電車のインバータのノイズが干渉し合って、聞こえなくなるなんてこともあったり、ラジオの立場がドンドン厳しくなる一方です。
そんな中、朝一番で、ニュースコンテンツ等のPodcastingを落として、通勤しながら聞くなんてのも良いよね。
で、肝心のコンテンツですが、
ライブドアのPodcastingはかなり豊富なコンテンツを持ってますね。ニュース、トーク、音楽等々、流石です。
でもやっぱり、折角ならラジオ局にやってもらいたい!。
そんな中、遂にJ-WAVEがPodcastingのコンテンツ配信スタート!!。
まずは「Good Morning Tokyo」の「From The Pitch」と、「TOKIO HOT 100」からスタート!。
まだ中身は薄いけど、遂にラジオ局がPodcastingをスタートさせた意義はとても大きいぞ!。
interFMは先月からいち早くPodcastingを配信していますね!。頑張れ!。
そして、@niftyさんは「ぽっどきゃすてぃんぐ落語」と題し、落語の配信スタート!。
この流れはドンドン広まって行きますね。
こうなって行くとやっぱ欲しくなるなぁ....iPod...。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
討ち入り時刻には行きませんでしたが、早速受け取ってきましたよ。
どうでしょう本 第2号
まだ全く中はのぞいていません。
ヒゲの忠告通り、1ページ1ページ読んでく所存です。
藤村....遂に第2号は鈴井さん、大泉さんどちらも写真を載せなかったな......。
しかも自分はちゃっかり写っているぞ....。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント