明日には決まっちゃうかな?
遂に中日マジック1。ヤクルトは明日も明後日も中日戦.....。
また、スワローズは胴上げを目の前で見ることになってしまうのか........。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
遂に中日マジック1。ヤクルトは明日も明後日も中日戦.....。
また、スワローズは胴上げを目の前で見ることになってしまうのか........。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ニュースステーションに後釜として4月からスタートしたテレビ朝日系「報道ステーション」
かなり視聴率では苦戦を強いられているとのことですが.....。
そんな中、メインキャスターの古館伊知郎さんが夏休み。
その代役に抜擢されたのが、唯一のニュースステーションからの継続参加である角ちゃんこと角澤照治アナウンサー。
今まで、ニュースステーションでは久米宏の代役としてはベテランもベテランの渡辺宜嗣アナウンサーを起用していましたが、ここに来ての若返り。
感想ですが、まだまだ、角ちゃんはニュースキャスターとしては未熟ですが、でもとりあえず、腹が立つようなレベルではない。
久米さんだってNステと共に日本を代表するニュースキャスターに大成していった。
古館さんも既に50歳。
いっそのこと、角ちゃんをメインキャスターにしちゃうってどう?。
当初は視聴率が望めないかもしれないけど、どうせ古館さんには高いギャラ出しているんだろうから、それが無くなれば、大幅なコストダウンになるし。
ダメ!?。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
{サンスポ}スト回避−新規参入などで妥結
まだまだ、決着とは言えませんが、一つの山は越えましたね。
ここまでの譲歩案をよく選手会は経営者側から引き出せたと思います。
経営者側の1リーグ制への野望がこれで完全に消滅したと思っていいですからね。
何よりも選手の雇用を第一に考えた内容で、労働組合のリーダーとして最も正しい判断だったのではないでしょうか?>古田会長
すぽると!に古田が出演していましたが、表情から疲れ切っていることが容易に見て取れました。
本来、TVのインタビューなんか出ないで、ホテルで寝ていただきたいところですが、フジテレビだと奥さんが奥さんなんで断れなかったんだろうなぁ....。
引退するまでは古田のスーツ姿はもう見たくないです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
以前iTSCOMのチャンネル9(地域情報)で紹介された店を思い出し、訪れたお店。(確かチャンネル9だった筈なんだけど....)
「Happy Birthday」と言う、とってもめでたい名前のお店。
従業員は全て女性でした(たまたま男性スタッフがいなかっただけかも)。
店員さんも対応がとても親切で、商品はわざわざカウンターから出てきて渡してくれたし、自動ドアもわざわざ開けてくれました。
どれもこれも美味しそうだったんですが、ここの看板メニューの「ポップオーバー」と言うシュークリームを購入
結構皮が厚めのシュークリーム。見た目以上にボリュームがあるので、おなかが空いているときに食べた方が良いかも(夕食後のデザートとして食べたので結構おなかに来ました。)
カスタードクリームもなかなかgoodでしたよ。
045-912-7886
神奈川県横浜市都筑区中川1丁目6-9
定休日/月、火(祭日は営業)
公式サイトはないみたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、17時半過ぎ。
まだ、古田選手は労使交渉の会議室から出てきてません。
ストは回避と言う話ですが。
今日の中日戦は欠場?。スタメンもキャッチャーは小野君だしね〜。三輪も磯部も欠場しているし、古田の為に今日の交渉は名古屋で行われていると言う事情もあるんだけど...。
12球団全ての選手、そしてファンの夢と未来を背負っているんって言うのもあるんだけど...。
今日の試合次第で中日のマジック4がでちゃうのよね〜。
早いとこ決着着けて名古屋ドームに来て欲しいんだけど.....。
心中複雑......
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神宮に向かう前に一泳ぎ〜ってわけで、
一度来たことがありますが、D官山スポーツプラザに泳ぎに行った時のこと。
通常2時間500円なのですが、なんと!
なんと敬老の方だけでなく、来場者全員無料!!。
ラッキ〜!。
無料だとするとかなり混雑しているのかな?と思ったら入場した直後は結構空いてました。
そのあと結構混み始めたけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神宮に来ております。
大阪ドームや札幌ドーム、西武ドームは結構入っているみたいだけど、神宮はいつもの阪神戦とあまり変わらないっすね。
(モブログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のゴールドウィンの社員セールで、いいのが見つからなかった為、スポーツオーソリティーの広告で見つけた広告の品を購入
テニスケース。¥2998也〜。
テニスに行くとき、ラケットとバッグを別々に持っていくのがどうしても面倒で.....。
この値段なら惜しくない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遂にストライキ始まっちゃいましたね。
記者会見での古田会長の本当に心のこもった涙のファンへの謝罪、対照的な瀬戸山委員長の棒読み。あれがファン、そしてプロ野球への思い入れの全てを表していた気がします。
ところで、本日(9/19)の朝日新聞朝刊(14版)第2社会面(34面)の記事の一部。
午後1時半ごろ、東京都調布市の明治大学野球部グラウンドで2軍選手が紅白試合。トレーニングを終えた3年生は「機構側は新規参入を嫌がっている。せっかく雇ってくれるというのにけちをつけるなんて......。就職難なのに考えられない」
と学生らしい意見
すばらしい〜!その通り!。明治大学の3年生!偉い!。
今回の問題において色々意見は出ていますが、これだけ分かりやすい意見はないっすね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
両親と、東京大森のジャーマン通り沿いのPIZZERIA Baccoへ
「バッコ!ローストチキン丸一羽」
これで1340円。
ピザも本格的な石釜使ってないのにもかかわらずクリスピーでボリュームもあってとっても美味しい。
スパゲティはなかったけど、ラザニア、カルッォーネ、その他のアンティパストもgood!。
店員さんの人数こそ少ないけど、それを感じさせない、要領、気配りのよさ。
3000円前後でかなり満足いく量を食って飲めるはず
●大田区山王1−4−6
●03-3776-8116
●11:00-23:30
●無休
●公式サイトはないようです。
ここならまた来るぞ〜って思いますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
座間に向かう途中に寄ったお店
とんこつ+魚ダシってのが最近のトレンドらしいのですが、どうしても好きには
なれませんでした。
豚骨なら豚骨だけで勝負しろ!って感じ。
やっぱとんこつならじゃんがらの方がおいしいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
歌舞伎町チャンピョン祭りでは「デンキネコ対メカデンキネコ」が公開されるそうですが、こんなのも見てみたい!
まぁ叶わない夢だとは思いますが(^_^;)。
対決するなら何で対決するんだ?。釣りか?
(「水曜どうでしょう」見なきゃわからんネタ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
昨日のこと
三ツ沢公園にてテニスをしたあと、会社の皆さまと横浜のTrattoria Pizzeria ’O Pulecenellaさんにてとってもリッチな晩ご飯。
事前にここで食べると言う話だったんですが、Trattoria Pizzeria ’O Pulecenellaを日本語表記だと「トラットリア・ピッツェリア・オ・プレチェネッラ」う〜〜ん読めない!。確実に舌を噛みます。
ワインも最高、アンティパストも最高、パスタも文句なし、ドルチェも何食っても美味しいと、なにも文句のつけ所がない素晴らしいお店だったんですが、
最後に出てきたカプチーノにびっくり!!
カメラ撮影を我慢していたわが輩ですが、これだけは自分を抑えることができなかった!。
気分はアルファードのCM状態ですな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ネコキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!
歌舞伎町チャンピョン祭りでキタ━━━━━!!
>デンキネコ/歌舞伎町チャンピオンまつり
>新宿歌舞伎町(コマ劇場近所) ロフト・プラスワン
>2004.11.6(土) 午後2時頃の予定
>入場無料(飲み物食べ物、ガンガン御注文ください。ってか、すれ。)
今回は午後2時だ!。 午前2時じゃないぞ!
みんな行っとけ!
デンキネコを知らない輩はまずは見とけ!
Trackback Peopleにも参加しますた!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
社用のADバンが定期点検の為、代車を使うことになったんですが。
その代車として、来たのが、なんと日産CUBE!。
乗ってみて開口一番「あっコラムシフトだ!」
実は不肖私、免許を取って9年間、一度もコラムシフトの車を運転したことがなかったんですわ。
ってわけで、運転し始めたんですが、何分、コラムシフトに慣れられない。一番困ったのが、Dから2速へ落とす際にそのまま1速に落ちてしまう(まぁATなんで操作しなくてもいいだろって話もあるが)。
慣れたのはもう会社に帰ってくる5分前(^_^;)。
あと、あの角張ったボディーとボンネットの奥行きにはすぐには慣れることができず(^_^;)。
悪くはない車だとは思いますが、コンパクトカーにしちゃでかいし、ミニバンにしちゃ小さいし...といろんな意味で中途半端(^_^;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、onちゃんグッズはテレビ朝日に行けば売っていると言う話はしましたが、
今回の伊勢丹騒動でどうなったか、ちょっと心配だったので、念のため、見てきました。
ってわけでテレビ朝日でございます。
そこの玄関入ってすぐ右にあるのが「ザ ショップ テレビ朝日」
おっ!ちゃんと売っているじゃないの!
とりあえず確認したところで、販売しているのが。
onちゃんぬいぐるみ(ただし現在品切れ中。入荷時期未定)
プルプルonちゃん
やわらかonちゃん
onちゃんなかよしストラップ
以上4点。
まぁこれからの売れ方次第ではもっと品数も増えるのでは?
ってわけでくりおねさ〜ん!ストラップありましたよ〜!。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
前回行きそびれてしまった人体の不思議展。
地方巡業を終え、また東京に戻ってまいりました。
ってわけで、「今度こそは!」と行ってまいりました。
ここも館内撮影禁止なわけで、入口が限界(^_^;)。
いやぁ〜2回目だって言うのに混んでた混んでた。館内は座ったり休憩するスペースがなかったもんで本当に疲れました。
本物の人体を常温で半永久的に保存できる新技術で作られたプラストミック標本で、展示された人体ですが、
感想は逆にリアル過ぎるのか?。いまいちエグさに欠けるんですが。
お勉強にはなったんですが、いまいち、そう言う楽しみはなかったかな?。
感触はまさにビーフジャーキー!。とても失礼な話ですが。
あと意外とカップルのお客が多かったのにはびっくり。
でも、行く前に少しは予習していけば良かったかな?とちょっと後悔。
現地で図録を買う気がないのなら、せめて家庭の医学のコピーぐらい持っていくと楽しめます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やばい....時の流れに追いついてない...
昨日、国立科学博物館で、開催中の「テレビゲームとデジタル科学展」に行ってまいりました。
よくよく考えると、今年国立科学博物館は2度目(^_^;)。
正直な話、それほどテレビゲームは好きではないです。現在自宅にはPS2 他、テレビゲームはないし。
今回最大のお目当ては、序章にある、テレビゲーム開発以前の初期のコンピュータ。
世界で初めてのコンピュータ「ENIAC」の一部分、世界で初めて、GUI、マウスを採用した「Alto」。
そして、9年間Mac愛好者を続けてきた自分してはどうしてもどうしても、見てみたかったのが、AppleComputer最初の製品Apple 1。
何分200台も売れず、現在ほとんど現存していないレア中のレア物。
それが展示してあるって言うんだから見に行かなきゃ!!。
ってわけで行った来たんですが、ありましたありましたApple1!
何分館内撮影禁止だったもので、買ってきたポストカードをスキャニング(^_^;)。
「ENIAC」も「Alto」も勿論ありました。
その他にも、コンピュータ史を振り返るには欠かせない、 「Intel 4040」、「Intel 8080」、電子工学の大学生であれば、昔は誰もが触ったであろう「NEC TK80」(私だって触った)、 「ALTAIR 」他、コンピュータ史の証言者達が揃いました!。
ちなみに私も所有していたSONY「HB-75」が展示されていたのにもびっくり!。
ゲームコーナーもついでに見たところこれが楽しめる楽しめる!。
世界初のテレビゲーム「PONG」を筆頭に、スペースインベーダー、パックマンはお約束。ファミコンが出るまでに発売されたありとあらゆる、テレビゲーム機を展示。ファミコン以後も、ツインファミコン、3DO、レーザーアクティブ。
そうそう、PIPPIN ATMARKも!
「おおっ〜!懐かしい〜!」悲鳴を上げっぱなしでした>私。
意外と空いてます。行ってない方是非!。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
1泊目の宿として利用させて頂いたのが小淵沢にあるペンションポリアンナさん。
まず驚いたのが敷地の広さ!。コテージがあるわ、食事はカフェレストランの別棟だわ。お庭がバカでかい!そして、とっても素敵。
従業員の方もとても世話好きそうな人の良い皆さまばかりで、とても楽しく一夜を過ごせました。料理の美味しかったしね。
ここなら本当にリピートしても良い感じ(でも小淵沢にあまり用事がないのが残念!)
自分自身、スキーだの夏の旅行だので、ペンションもそこそこ利用します。
でもあまり好きではないんです。最大の理由は当たり外れが激しいこと。
当たりのペンションであればまた行ってもいいなとは思うんだけどね。今回のポリアンナは正に当たり。
外れであればまず二度と行きません。今回の3泊目の宿はもう2度と行くことはないでしょう(敢えて宿名は言いません)
ペンションはリピーターの確保が生き残り(繁盛する)への最大の鍵となります。
いかに泊まった客が「また来ても良いな」と思わせるかにかかっています。
個人的な観点ですが、良い(繁盛する)宿のポイントを挙げてみます。
1;従業員が明るい!話し好き!
これだけで印象がガラリ変わると思います。従業員の性格は宿そのものの雰囲気に直結します。
ペンションの経営をするんであれば、あたりまえの事なんですが、オープンして何年か経つと、ペンション経営に飽きて、この大鉄則を忘れてしまうペンションが結構多いです。
2:従業員が世話好き!。
これもサービス業を営む人間であれば、当たり前なんですが、結構そうでもないペンションが多い。
あと、ペンションの場合はさらに老婆心と言われてもおかしくないぐらい世話好きな方が印象が良くなりますね。今回も2日目のプランニングを話したら、真っ向から反対され、替わりの案を教えてもらったところ、結果として、とてもよかったし。多少は押しの強さもあった方が私は好きです。
3;食事の美味しさ、ボリューム
豪華か、貧相かじゃなく、美味いか、まずいか。
そして、スキー場隣接の宿であれば、ボリュームはとても、重要。
アフタースキーでパンは辛いぞ!。
3;清潔
施設の善し悪しよりも、こっちの方がよっぽど重要だと思います。
食堂にハエでも飛んでいたら二度と来るかと思う。
どうにしても、ペンションの繁盛はお金ではなく、従業員の努力次第だと思います。
過去泊まったペンションでトップに君臨しているのが、斑尾高原の「ペンションしなの」
今年6月より、いままでオーナーが引退され、新たに別のオーナーさんに変わられたので、どこまで、スタイルがかわったかはわかりませんが。
施設は斑尾高原スキー場のオープン当初に落成とのことなんで、新しくはありません。以前私が行ったときも、トイレのドアのノブが壊れ、閉じこめられたなんてこともあったぐらいで。
ここの魅力は
ゲレンデ至近!
ペンション銀座と呼ばれる斑尾の中で、玄関で、スキーを履いていけるペンションは数少ない
食事が素晴らしい
晩ご飯であれば女性ではよっぽど頑張らないと食べきれないボリューム。朝出てくるジャムは絶品。大抵買って帰ります。頼めばオーナーが打ってくれる蕎麦も最高!
世話好き、お話し好き
ドカ雪のあと、車の雪を下ろしておいてくれたのには本当に感動!。
薪ストーブの前でオーナーとお話するのも、ここへ来る楽しみに一つだったりしました。
来シーズンからはどうなるのかな?。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オフィシャルホームページでも掲載されてましたが、水曜どうでしょうやHTBのグッズが、現在、新宿の伊勢丹の「秋の大北海道展」において、限定販売されているものの、会場が混乱するほど人気が殺到し、すぐ完売してしまっているそうです。
水どうグッズはどうにもなりませんが、実はonちゃんグッズであれば都内で、通年販売しているところがあるんです。
場所はなんとテレビ朝日本社!!
玄関から入ってすぐ右手に「ザ ショップテレビ朝日」なるお店があり、そこで、テレビ朝日グッズの他、ネット局のグッズもあり、その中にonちゃんグッズもしっかり販売されております!。
買いそびれた方は是非テレビ朝日へ!。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
秦野の仕事の帰り、どうしてもアイスが食べたくなり、東名高速海老名SA(上り)で購入!
白熊〜!
でも白いところは、氷ではなく、アイスクリームです。
ちょっと邪道だけど、美味しいので許す(^_^;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秦野でお昼ごろ仕事が終わったので、是非とも行ってみたいと思っていた「なんつっ亭」に行ってまいりました。
お店には11時40分ごろついたんですが、実際にお店に入ってから、ラーメンを食べるまでに40分近くかかりましたね。確かにかなり行列は作っていたんですが、店員さんの数の割には回転はそれほどよくなかったですね。まぁ製法上の問題とかもあるし、一概に店員さんが悪いとは思わないけど。
食べたのはネギチャーシュー。
マー油がたっぷり入って豚骨なのでさぞかし、クドイのかな?と思ったけど、クドさはないけど、深みあるスープ。最近、ラーメン屋さん行っても、全部はスープを飲みきらないんですけど、久しぶりに飲みきっちゃたもんね。
チャーシューもやわらかくておいし〜!。
さすが、渋沢と言う悪条件をもろともせず、数々のグランプリに輝いた店でございます。
また今度来てもいいですね。今度は塩にチャレンジ!。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
発表直前に一部の報道で機体画像のリーク情報がありましたが、ガセではなかったとは.....
ってわけで遂にG5のiMacの登場ですな。
今までもWindowsPCで液晶画面の裏に本体をつけたと言うモデルはかなりありましたが、やっぱりデザインがいいですね〜。でもApple Cinema Displayにそっくり...。
でもWindowsPCだとレガシーインターフェースや、FDDをつけなければいけなかったりとかなり制約が多いんだよね。
それにくらべるとMacはその点デザインもしやすいのかも。
G5ユーザーとしては発熱がとっても気になる。ちゃんと冷やしきれるのだろうか?。結構バカでかい冷却系を持っているPowerMacG5でもかなり生ぬるい風が出るので。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
清泉寮でソフトクリームを食べ(写真撮ってなかった)、萌木の村で、昼飯を食った後、今回の旅行の一番のお目当てであるサントリー白州蒸留所へ。
あっ、ちなみにちゃんとその日の宿の近くに車を置いて、タクシーで行きましたので(^_^;)。
早速ツアーに申し込み。ツアーへ
仕込み槽・発酵槽のポットスチル、蒸溜釜へ
これっすよこれ!。実物の蒸溜釜を見るのは初めてなんですよね。蒸溜釜の前まで来ると発酵した麦の匂いがプンプンします。苦手な人は本当に辛いとは思いますが。
貯蔵庫(撮影不可)に入るとその香りはもっと増す。ウイスキーのおいらにとって本当に最高の香り。
うっ〜!早く飲みたい!。
ちなみにツアーはこんな感じ。
蒸溜所ってこんなとこ
ツアーが終わるとお待ちかねのテイスティング!!。
飲めたのは白州12年と出たばっかりのサントリーの今一番のイチ押し北杜。
初めて、北杜は飲みましたが、ブレンダーの紹介では白州より飲みやすくブレンドしたと紹介されてますが、いざ飲み比べてみると、白州の方がまろやかなんだよね。ストレートで飲んだのが原因かな?。サントリーさんお勧めのハーフロック
で飲んだ方がいいのかな?。
そのあと、テイスティング会場の隣の"BAR白州"へ
ここでは有料ではあるものの、限定品やサントリーのウィスキーを格安で飲めます。
で、ここで飲んだのが、山崎の25年と白州蒸溜所樽出原酒30年!。
山崎25年は市販はされているものの、限定品で置いているバーはほとんどなし。そもそもボトル一本80000円!樽出原酒30年はここだけの完全限定!。
山崎25年は濃厚な中にもストレートでもさらっと行けるまろやかさ!。すばらしい。
樽出原酒30年はものすごいpowerful!。
とっても美味しかったっす!。
工場での滞在は1時間程度かな?と思っていたんだけど、しっかり2時間半粘ってました(^_^;)。
もちろん、売店で限定のピュアモルトを買ってまいりました、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さぁドライブレポート行きますよ〜!。
最初に行ったのは野辺山の野辺山宇宙電波観測所。
よくよく考えたらMacPeopleの9月号の表紙がここだったのね。
この写真を撮るがためだけにiMac持ってアスキー編集部はわざわざ野辺山まで行ったのかな?。
だとすると結構滑稽(^_^;)。
ってわけ目玉は45m電波望遠鏡。やっぱり間近でみると流石にでかい!。
しかもこのアンテナの表面パネルの寿命がたった5年だって言うんだからそれまたすごい!。
もったいない!。
もう一つの驚きが45m電波望遠鏡の次にでかい直径10のミリ波干渉計
なんとこれ、研究の為、このアンテナを台車に載せて移動しちゃうんです!。
左側の突起がアンテナを載せる為の台。右側の台車のレールです。
どんなレイアウトしているかはこちらを参照。
資料室で電波望遠鏡の理論を真剣に見たんですが、どんだけ理屈を並べて貰ってもどうしても、電波で星が見えると言うことに納得が行かない自分(^_^;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント