死闘!天城越え!!
ってわけで、行ってまいりました>出張。
予定ルートは
昼一番で熱海。
その後夕方に伊豆半島の南端、下田。
その日うちに翌日の目的地である大仁にて宿泊。
翌日、朝一番に大仁での仕事を片づけて、午後3時に伊勢原と言う結構なスケジュール(^_^;)。
熱海、下田の仕事を片づけて、下田で、夕飯。
巨人ー横浜を見ながら、さしみ定食で舌鼓(^^)。
このあと、その日訪問した熱海のユーザーから連絡が入り、翌日の熱海行きが決定する(;_;)。
下田を出たのが20時過ぎ、この後、河津、天城越えして、修善寺を越えて、いざ大仁へ。
が、悲劇はこの後に起きました。
山道を登りきったところ辺りで、運転している日産キャラバン(2駆、マニュアル)の異変に気づく。
4速が繋がらない
どうにしてもそこで止まったところで、どうしようもないので、とりあえずお構いなしにどんどん車を進める。
が!、車の調子はどんどん悪化!。3速がダメになり、2速もダメ、5速が入らなくなり、最後にはどのギアも全く繋がらなくなってしまった!!。
正確に言うとクラッチが繋がらない。ペダルを離しても、エンジンが空回りって状態。
完全に車が進まなくなり、停止。
さぁどうしよう!?。
まぁ停止した位置が、携帯の電波はバリ3、民家がぽつりぽつりあったのが不幸中の幸い。
まずはいったいここは住所で行くとどこなのか?。JAFを呼ぼうにも、住所がわからないことには始まらない。
時間がまだ9時前だったので、民家を尋ねる。
私:「すんませ〜ん、実は車がこわれて.....で住所をお聞きしたいのですが......」
住人:「河津町の梨本です」
私:「え〜〜梨本の何番地ですか?」
住人:「何番地とかそう言うのないんですけど.....」
私:「えっ!?」
なんと番地もないようなところに止まっちゃったよ〜〜!。
ちなみに場所はここ
同乗していた先輩と、片や会社へ連絡、片やJAFへ連絡。
完全停止から約40分後、天城湯ケ島のJAF指定の整備工場さんのトレーラーが到着。
手際よく、車を搬入し、出発
よく見えないとは思いますが、トレーラーに乗っかるキャラバンです。
トレーラーの中で、運転する工場の方としばし世間話。
やっぱり、山道だらけの伊豆半島。車のトラブルも多いそうで、先日はなんと、元子供ばんどのうじきつよしを乗せたそうな。「とってもいい人だったよ〜!」とのこと。
予定時刻を大幅に遅れ、大仁に到着。
温泉の露天風呂に浸かって、ビール一気飲みしてバタンキューでございました。
翌日、静岡日産さんに、来てもらって、車の引き取り。
クラッチ板の寿命だそうで、当日修理は絶対不可能とのことで、預けることに。
大仁の仕事を大急ぎですませ、伊豆箱根鉄道で、三島経由で、熱海へ。
お昼前には熱海に着き、これまた30分で仕事を済み、その後伊勢原へ。約束の時間に遅れることなく、到着できました。しんど〜!!。
最悪の誕生日でしたわ。
| 固定リンク
コメント