これでおいらも役所広司!
テニスの帰りにベスト電器に寄って@niftyのADSLの申し込みをしてきました。
えっ?ADSLじゃなかったの?。
勿論ADSLです。ですが、実は@niftyではなく、so-netだったんですわ。
なぜ@niftyではなく、so-netだったのか?。それは当時、so-netのアッカの8Mが最も早いとの情報があったから。
もう一つの理由はniftyにインターネットサービスプロバイダ(=ISP)のイメージを持つことがどうしても出来なかったこと。
どういうことかと言うと、ヨメ共々、Windows95発売前からのNIFTYの会員。まだインターネットは一般人には出来なかった頃のお話。そして、ISPが次々と出来始めた頃、まだNIFTYは同じ富士通グループにINFOWEBがあった為か、本格的にISP事業に参入しなかったんですわな。
そんなこともあって、NIFTYの会員はみんなNIFTYとは別にISPの会員になってたんですわ。
自分も、interlink、AT&T(現在のJENS SpinNet)、東京めたりっく通信(何年か前にYahoo!BBに吸収合併をくらい、消滅)と渡り歩いてきた口です。
ただし、最近になって、niftyそのものも本格参入してきたし、そもそもわが家はふたりで、@niftyにも.macに加入しており、明らかに通信量を多く払いすぎているんですな。
ってわけで、今回の切り替えにふみきったわけで。
ちなみにオンラインではなくなぜ、ベスト電器だったのか?。それは日吉のベスト電器独自キャンペーンで、最大4ヶ月月額料金無料、さらに出張support無料、さらに商品券5000円がついてくる大キャンペーンをしていたんです。すっげーサービスだわ。
ってことは切り替えで近々、ダイヤルアップの生活がやって来ます。約一週間...辛すぎ....。
| 固定リンク
コメント